🆕

picoMMUのファームウェア作成とフラッシュ

2025/01/08に公開

この記事は簡易版です。今後詳しく記載します。

ファームウェアの作成

今回はklipperの機能でファームウェアを作成します。
1.sshでraspberrypiに接続し、cd klipperを実行します。
2.make menuconfigを実行し次の設定を選択します。

引用元
3.qを押し終了し、makeを実行します。これで先ほど設定した内容のklipper.binが作成されます。
4.ls outを実行し、klipper.binが作成されていることを確認します。

ファームウェアの書き込み

1.USBでEBB42に接続し、DFUモードにします。(BOOTボタンを押しながら、リセットボタンをクリックします)
2.lsusbを実行し、EBB42がDFUモードで認識されているか確認します。
3.sudo dfu-util -R -a 0 -s 0x08000000:leave -D out/klipper.binを実行し、EBB42にフラッシュします。
4.フラッシュが完了したら、EBB42をリセットします。
5.lsusbでEBB42が認識されているか確認します。
6.Moonrakerにアクセスし、raspberrypiを再起動してください。(私は起動まで1分ほどかかりました)

Discussion