💻

取扱説明書[HIDtaiko]

2024/06/20に公開

※お問い合わせ

リンク

●組み立て

黄色いマスキングテープが張られている側を上にして、画像のように足を取り付けます。ねじ穴が合っていない場合は一つ下のねじ穴を使用してください。

●配線

pinを差し込むときは真上から差し込んでください。

配線 3 2 1 0

●switchモードへの切り替え

PCやswitchに接続されていない状態でSWモードに切り替えることで、モード変更が可能です。(switchからpcにする際も同じです)
スイッチで使用する場合は他のコントローラーの接続を切り、本商品のみを接続してください。

●感度変更

※Windowsでの解説です。
 まずはarduinoIDEから2.3.2をインストールします。

接続器をpcにつなぎ、Arduino Leonardoを選択します。

switchを使用しない場合のプログラム
 そしてここにあるプログラムを書き込みます。switchを使用する場合はもうひと手間作業が必要です。

●switchを使用する場合

ボードアイコンをクリックし、arduino AVR Boardsのバージョンを1.8.2に下げます。

次にライブラリのアイコンをクリックします。「arduino STL」と検索し、画像のバージョンでインストールします。

SwitchControlLibraryこのページに行き画像の様にダウンロードします。

ダウンロードしたらarduinoIDEのsketch→include Library→Add. zip libraryをクリックします。先ほどダウンロードしたzipファイルを選択します。

最後です!Visual Studioというプログラミングに使うコードエディタです。まずはこれをインストールしてください。
C:\Users\user\AppData\Local\Arduino15\packages\arduino\hardware\avr\1.8.2\boards.txt
ここにあるboards.txtというファイルを先ほどインストールしたVisual Studioで開きます。(AppDataが表示されない場合は[隠しファイルを表示する方法]と調べてみてください)

311行目 leonardo.build.vid=0x0f0d
312行目 leonardo.build.pid=0x0092

311行目と312行目をこの様に書き換えてください。保存したらarduinoIDEを再起動してください。

switch対応プログラムこのプログラムを使用して感度変更してください。

Discussion