🐔Windows の SSH で gpg-agent を使う2021/08/09に公開2021/11/172件SSHgpgtechDiscussionいわもと こういち2021/08/11 正確に言うと通信の中身としては pageant とそれ以外の ssh-agent の二種類しかないのだが 通信の中身は pageant と ssh-agent は同じなので一種類です。通信チャネルが違うだけですね。 Pageant: 共有メモリ, 名前付きパイプ ssh-agent: UNIXドメインソケット, 名前付きパイプ PuTTYがECDSA/Ed25519鍵に未対応の時代に、gpg-agent上のECDSA/Ed25519鍵をPageant互換I/Fを通してTera Termが利用出来たりしていました。 これも通信の内容自体はssh-agentと同じなので既に決まっていたからですね。 かりやみつる2021/08/12コメントありがとうございます! 通信の中身は pageant と ssh-agent は同じなので一種類です。通信チャネルが違うだけですね。 えっ、そうだったんですね!てっきり pageant は独自のモノだと思ってました。(ちゃんと調べてなかったのがバレてしまった… あとで記事の方も修正します! PuTTYがECDSA/Ed25519鍵に未対応の時代に、gpg-agent上のECDSA/Ed25519鍵をPageant互換I/Fを通してTera Termが利用出来たりしていました。 これも通信の内容自体はssh-agentと同じなので既に決まっていたからですね。 そんな時代が…知らなかった…(素人並みの感想 返信を追加
いわもと こういち2021/08/11 正確に言うと通信の中身としては pageant とそれ以外の ssh-agent の二種類しかないのだが 通信の中身は pageant と ssh-agent は同じなので一種類です。通信チャネルが違うだけですね。 Pageant: 共有メモリ, 名前付きパイプ ssh-agent: UNIXドメインソケット, 名前付きパイプ PuTTYがECDSA/Ed25519鍵に未対応の時代に、gpg-agent上のECDSA/Ed25519鍵をPageant互換I/Fを通してTera Termが利用出来たりしていました。 これも通信の内容自体はssh-agentと同じなので既に決まっていたからですね。 かりやみつる2021/08/12コメントありがとうございます! 通信の中身は pageant と ssh-agent は同じなので一種類です。通信チャネルが違うだけですね。 えっ、そうだったんですね!てっきり pageant は独自のモノだと思ってました。(ちゃんと調べてなかったのがバレてしまった… あとで記事の方も修正します! PuTTYがECDSA/Ed25519鍵に未対応の時代に、gpg-agent上のECDSA/Ed25519鍵をPageant互換I/Fを通してTera Termが利用出来たりしていました。 これも通信の内容自体はssh-agentと同じなので既に決まっていたからですね。 そんな時代が…知らなかった…(素人並みの感想 返信を追加
かりやみつる2021/08/12コメントありがとうございます! 通信の中身は pageant と ssh-agent は同じなので一種類です。通信チャネルが違うだけですね。 えっ、そうだったんですね!てっきり pageant は独自のモノだと思ってました。(ちゃんと調べてなかったのがバレてしまった… あとで記事の方も修正します! PuTTYがECDSA/Ed25519鍵に未対応の時代に、gpg-agent上のECDSA/Ed25519鍵をPageant互換I/Fを通してTera Termが利用出来たりしていました。 これも通信の内容自体はssh-agentと同じなので既に決まっていたからですね。 そんな時代が…知らなかった…(素人並みの感想
Discussion
通信の中身は pageant と ssh-agent は同じなので一種類です。通信チャネルが違うだけですね。
PuTTYがECDSA/Ed25519鍵に未対応の時代に、gpg-agent上のECDSA/Ed25519鍵をPageant互換I/Fを通してTera Termが利用出来たりしていました。
これも通信の内容自体はssh-agentと同じなので既に決まっていたからですね。
コメントありがとうございます!
えっ、そうだったんですね!てっきり pageant は独自のモノだと思ってました。(ちゃんと調べてなかったのがバレてしまった…
あとで記事の方も修正します!
そんな時代が…知らなかった…(素人並みの感想