Zenn WYSIWYGエディタの使い方 (zenn-cli 対応)
開発したサービスの概要
Zenn の記事を Notion のように、最終成果物をそのまま編集することが出来ます!!
zenn-cli と連携したことで、WYISWYG エディタへの書き込みがリアルタイムでマークダウンファイルに反映されます。(逆も然り)
エディタは使いたい時だけ ON にできるので、zenn-cli の感覚で執筆が可能です!
始め方
zenn-cli
とほぼ同じです。
一点異なることは、インストールするパッケージが zenn-cli-wysiwyg
になることです。
以下のコマンドを新しいプロジェクトで入力してください。
npm init -y
npm install zenn-cli-wysiwyg
npx zenn init
npx zenn
その後、編集したい記事画面のヘッダー右下にあるスイッチで編集モードを切り替えれます。
機能紹介
ここから本エディタの機能紹介をします。
Zenn 記法の細かい仕様は公式ドキュメントをご確認ください。
段落
Enter
で新たな段落を生成します。
Shift + Enter
は段落内での改行を挿入します。
見た目は改行の方が余白が小さいです。
見出し
#
の後にスペースを押すと見出しになります。
目次に自動で反映されます。
# 見出し1
## 見出し2
### 見出し3
#### 見出し4
キーボードショートカット
Command | Windows/Linux | macOS |
---|---|---|
h1 | Control + Alt + 1 |
Cmd + Option + 1 |
h2 | Control + Alt + 2 |
Cmd + Option + 2 |
h3 | Control + Alt + 3 |
Cmd + Option + 3 |
h4 | Control + Alt + 4 |
Cmd + Option + 4 |
リスト
-
か *
の後にスペースを押すとリストになります。
Tab
で1段階ネスト、Shift + Tab
で1段階の脱ネストをします。
- Hello!
- Hola!
- Bonjour!
* Hi!
番号付きリスト
1. Hello!
2. Hola!
キーボードショートカット
Command | Windows/Linux | macOS |
---|---|---|
箇条書きリスト | Control + Shift + 8 |
Cmd + Shift + 8 |
番号付きリスト | Control + Shift + 7 |
Cmd + Shift + 7 |
テキストリンク
URL をクリップボードにコピー後、テキストを範囲選択して貼り付けてください。
クリックすると別タブでリンクを開きます。
またカーソルを合わせるとリンクの編集メニューが表示されます。
画像
画像ファイルのドラッグ&ドロップと貼り付けが可能です。
その場合、 images/[slug]/<uuid>.(ext)
のパスに画像が保存されます。
記事の [slug] が不正な場合はエラーになるためご注意ください。
対応している拡張子:png, jpg, jpeg, gif, webp
また、テキストの貼り付けも対応しています。

対応した拡張子をパスの末尾に持つ URL
コードブロック
以下の形式で入力後、スペースを押すとコードブロックが生成されます。
```
```lang
```lang:filename
~~~
~~~lang
~~~lang:filename
選択した言語ででシンタックスハイライトされます。言語はコンボボックスで選択可能です。
ファイル名の編集も左上のボックスで出来ます。空の場合はマークダウンに出力されません。
差分モード
言語名に diff-
の接頭辞をつけるか、差分モードのスイッチを ON にすると、差分のシンタックスハイライトをします。
先頭に+
、-
、>
、<
、半角スペース
のいずれが入っていない行はハイライトされません。
引用
>
の後にスペースを押すと、引用が生成されます。
> 引用文
区切り線
---
の後にスペースを押すと、区切り線が生成されます。
---
メッセージ
以下を入力後にスペースを押すと、メッセージが生成されます。
:::message
:::alert
アコーディオン
:::details
の後にスペースを押すと、アコーディオンが生成されます。
:::details
脚注
文章内で以下の後にスペースを押すと、選択範囲に脚注参照が文書の下部に脚注が生成されます。
[^text]
脚注参照の番号割り当ては自動でされます。マークダウン記法で入力した text は関係ないです。
脚注を削除する場合は、文中に対応する脚注参照を削除してください。
その他の挙動
-
脚注参照をクリックすると選択、ダブルクリックすると該当の脚注にスクロールする。
-
脚注は改行不可です。リンクなどのマークは適用可。
テーブル
:::table[row]-[col]
の後にスペースを押すと、テーブルが生成されます。
row と col は 1 ~ 20 までの数値です。
:::table2-3
数式
アップデートで追加予定です。
インライン要素
マーク適用可能なテキストを範囲選択すると、バブルメニューが表示されます。
**太字** __太字__
*斜体* _斜体_
~~取り消し線~~
`コード`
キーボードショートカット
-
太字:
Cmd + B
-
斜体:
Cmd + I
-
取り消し線:
Cmd + Shift + S
-
コード:
Cmd + E
埋め込み
埋め込み要素は、Zenn で指定された URL を貼り付けると自動的に変換されます。
-
リンクカード
-
Xのポスト
-
GitHub(ファイルのURL)
-
Gist(ファイルのURL)
-
CodePen
-
JSFiddle
-
CodeSandbox
-
StackBlitz
-
Youtube(動画のURL)
-
SpeakerDeck(スライドページのURL)
-
Docswell(スライドページのURL)
-
Figma
-
SlideShare(貼り付け未対応)
-
blueprintUE
-
Mermaid
Mermaid はエディタ上の編集が未対応なため、マークダウンファイルに直接書き込んでください。
ドラッグハンドラ
ブロックノードをドラッグ&ドロップで移動させることが可能です。
該当要素の上にマウスをホバーさせると出現し、クリックをするとノードを選択できます。
最後に
最初は Notion みたいな雰囲気で書けないかな〜と思いつきでしたが、開発してみるといい感じに使いやすいものが出来たと思います。
Zenn 記事のスタイルが公開されていたおかげで、初めから素晴らしい UI でエディタ開発できたのが、モチベが続く一番大きい要素でした。
記事執筆の候補として選んでいただけると、開発者としてもモチベーションが上がります!
それでは良い執筆ライフを!
Discussion