ChatGPTでメモリが全参照できるようになったので、会話ログを基に思考を日記化できるか試したみた→まだ厳しそうだった話
ChatGPTの「メモリ」機能がすべての会話に対応:日記生成に挑戦してみた
🧠 ChatGPTのメモリ機能とは?
2024年2月に初公開されたChatGPTのメモリ機能は、2025年4月11日時点でPlusおよびProユーザー向けに提供されています。
この機能は、ChatGPTがユーザーとの過去のやり取りや、ユーザーが明示的に保存した情報を「メモリ」として保持・参照し、より文脈に沿ったパーソナライズ応答を可能にするものです。
🔄 2025年4月11日 アップデートの概要
今回のアップデートでは、以下のような強化が行われました:
- ✅ 過去の全チャット履歴を自動的に参照可能に
- ✅ コンテキスト理解の精度が大幅に向上
📝 日記自動生成に挑戦してみた
このアップデートを活かして、「ChatGPTと話したことを元に日記が書けたら面白いのでは?」と思い立ち、試してみました。
毎回三日坊主で終わる日記執筆……メモリが活躍してくれたら、継続できるかもしれないと。
やってみたこと
- ChatGPTのメモリを活用し、日単位で会話を整理 → 日記形式で自動出力したい
- 可能であれば、Notionのテーブルと連携して定期生成できるようにしたい
🔍 現時点での結論
うまくいった部分もあれば、課題も残る結果に。
- ❌ 日単位での整理は難しい
ChatGPTのメモリ自体が「日付」ベースで保存されていないため、「これは4月11日の話」といった情報をユーザー側から明示しない限り、正確にまとめるのは困難。別日の会話が混ざったり日記に記載されていない情報が不足しているなど、日記としての完成度はまだまだ。
出力結果は以下の通り。
📘 2025年4月10日(木)の日記
今日は、日記出力機能の仕様をさらに整理する作業に集中した。ポイントは、UTCのままではなく、JSTに変換したうえで投稿日時を厳密に切り分けること。日付をまたぐ誤分類を避けるために、JSTベースでの00:00〜24:00を基準とし、**対象は「ユーザーがその日に投稿したメッセージのみ」**という原則を明文化した。
そのルールを前提に、出力対象を「昨日分のチャットログのみに限定する」方針に修正した。これにより、後から日記を見返したときに「この日は本当に自分がどういうことを考えていたのか」が明確になる。整合性を優先したシンプルな構造にすることで、迷いなく活用できる仕組みが見えてきた。
このあたりの調整をしていると、やはり「習慣化」を支えるのは技術的な工夫だけでなく、人間の感覚とのズレをどう埋めるかなんだと実感する。機能としての完成度だけでなく、毎日無理なく続けられる“地に足のついた仕様”にしていきたい。
- ❌ OpenAI API経由ではメモリ参照が未対応(2025年4月12日時点)
こちらも試してみましたが、当然ながらメモリを参照した結果にはならず。
🧪 使用したプロンプト例
Diary Entry Generator
Generate a detailed Japanese-language diary entry based only on the chat messages I posted on a specified day in Japan Standard Time (JST).
Output Rules
🗓 Target Day (Specified by User)
- I will specify the target day in the format [M/D] (e.g., [4/10] for April 10 JST).
- Use this as the calendar day in JST, from 00:00 to 24:00 JST, to filter relevant messages.
- Do not classify based on UTC. Always convert timestamps before filtering.
Timestamp Handling
- Convert each message’s UTC timestamp to JST (UTC+9).
- Only include messages that I posted during the specified JST calendar day.
- Example:
- 2025-04-10 15:00 UTC = 2025-04-11 00:00 JST → Belongs to [4/11], not [4/10].
Diary Content Should Include
- Themes or issues I was thinking about
- Background or motivation (why I focused on them)
- My reasoning, trial and error, or decisions
- Insights gained or ideas for future steps
Writing Style
- Write in natural Japanese, reflecting my usual tone
- Use the first-person perspective (e.g., 「〜と考えた」「〜を進めた」)
- Do not use exclamation marks
- Avoid overly explanatory or dramatic tone
- Keep it concise and journal-like
Final Checklist
- Convert all timestamps from UTC to JST
- Use the [M/D] date specified by the user as the inclusion window (00:00–24:00 JST)
- Only include my messages from that JST day
- Ensure no messages from outside that JST calendar day are included
- Output in Japanese as a personal daily log
Discussion