🏢

Salesforce Public Sector Solutions(公共機関向けSalesforce)とは?

に公開

Salesforceの導入にあたりライセンス費用に頭を悩ませるが、昨年PSS(Public Sector Solutions)なるものが出たことを今更知った次第。
自治体の要求事項に合致する構成はServicecloud+Experiencecloudの組み合わせかと考えていたが、PSSだとライトに必要なものが安価で導入できると想定。

とはいえ日本国内の事例が見つからず(2025/4現在の公知情報)。トレイルヘッド※や各資料を参考に、現時点の仕様がどんなものか整理する。

なおライセンス金額はカスタマイズ権限を持つユーザに対しての金額で、一般利用するユーザへの金額はSalesforce社営業担当に確認する必要があるとのこと。金額次第ではServicecloud前提で導入するよりも安価で導入が可能になるため、予算が限られている地方自治体などへの導入見込みが出てくる。

ただ海外向けな印象はぬぐえないので、日本の機構に置き換えた際にどう使うか?の製品との翻訳スキルは必要と想定。

※ https://trailhead.salesforce.com/ja/content/learn/trails/explore-public-sector-solutions

この記事のポイントまとめ

  • Salesforce 製品群の中で「公共機関専用」に設計された Public Sector Solutions(PSS) の全体像を整理
  • Service Cloud / Experience Cloud と比較したときの構築観点の差分を把握
  • 国内導入を想定したユースケースと KPI

1. Public Sector Solutions(PSS)とは?

Salesforce Customer 360 の上に「公共機関専用レイヤー」を重ねた業界特化クラウド。
基盤となる Public Sector Foundation(Enterprise/Unlimited/Einstein 1 for Service Edition)に、以下の “パッケージ化アプリ” を追加して構成される。

パッケージ 主目的 代表オブジェクト/OmniStudio Flow
Case Management (Foundation) 住民・案件一元管理 Case, Benefit, Incident, FlexCards ほか
Licensing & Permitting 免許・許可・検査 Permit, Inspection, Violation
Grants Management 補助金申請・審査 Grant, FundingProgram
Emergency & Program Management 災害対応・社会支援 Shelter, ResourceTask
Benefit Management (GA) 給付・福祉プログラム BenefitPlan, CarePlan ほか

データモデルの特徴

  • Person Account を中心に、個人・世帯・事業者を柔軟にリレーション管理
  • 標準オブジェクトを大幅拡張(Household__c などの業界オブジェクトを追加)
  • 履歴追跡(Field History Tracking / Audit Trail)は主要オブジェクトで個別に有効化可能 ─ 既定で自動 ON ではないため、要要件整理
  • 各オブジェクト/項目に Salesforce Data Classification(Compliance Category, Data Sensitivity Level など) を付与し、Shield 暗号化 ポリシーを適用しやすい構造

2. Service Cloud / Experience Cloud との比較(構築観点)

観点 Public Sector Solutions Service Cloud Experience Cloud
データモデル 業界専用オブジェクト + Person Account 拡張 標準 SObject のみ Portal/サイト用の限定モデル
UI/プロセス OmniStudio + Flow 行政手続きテンプレートを同梱 手続き UI は 0 から設計 LWC/OmniStudio を自作
標準ロール 住民、ケースワーカー、審査官など 10 種超のプロファイル付属 基本なし 外部向けプロファイルのみ
ライセンス Public Sector Foundation(Gov Cloud 対応) Service Cloud Experience(CS)Cloud
適用範囲 住民サービス全般+行政オペレーション全体 主に問い合わせ管理 セルフサービス/広報サイトなど
構築工数 データ/UI の 6〜8 割を標準実装済み 1 から構築、追加 AppExchange が多 サイト構築+権限周りを個別対応

3. ライセンス体系と概算費用

(2025 年 4 月時点|税別|$1 = ¥120 換算例)

Edition 月額 / ユーザ (USD) 月額 / ユーザ (JPY) 想定ユースケース
Public Sector Foundation – Advanced Enterprise $275 約 ¥33,000 小規模自治体の窓口・住民 CRM
Public Sector Foundation – Advanced Unlimited $500 約 ¥60,000 広域自治体/基幹連携が多い構成
Public Sector Einstein 1 for Service Edition $650 約 ¥78,000 GenAI / Data Cloud / Slack 同梱

補足

  • Licensing & Permitting、Emergency & Program Management などのパッケージは org ベースのアドオン(ユーザ単価課金なし)。価格は個別見積もりが一般的。
  • GovCloud の追加係数:米国 Government Cloud Plus – Defense で “+25 %” が公開されているが、日本 GovCloud での一律加算は公表されていない。国内は営業見積もりで要確認。

4. 公共機関での主なユースケース(ChatGPT o3調べ)

分類 具体例 成果 / KPI
住民対応(311 / 市民窓口) 電話・チャット・LINE → Case 化 → Omni-Channel で担当振分 応対時間▲40 %(想定)/解決率 90 %超(PoC 実績)
行政手続き(許認可) 建築確認・営業許可・農地転用等を Web 申請 審査期間▲30 %(想定)/紙書類削減 100 %
補助金・給付 子育て/農業等の給付金をオンライン化 エラー率 0 %(PoC 実績)/事務コスト▲50 %
災害対応 避難所・被害受付・資機材管理 情報集約時間▲80 %(想定)

Discussion