Kindleの蔵書情報をKindleアプリのXMLをパースして可視化する方法
Kindleの蔵書情報を可視化したい
Kindleの蔵書、以下の方法でcsvを取得して、今年買った書籍の数を可視化したりしていました。
以下分析した例です。
「今年も同じやり方でやろう!」と思ったら何故かできない…というわけで、上記記事も書いてあったもう一つのやり方、KindleアプリのXMLをパースする方法を試してみました。
前準備(XMLファイルを取得する)
Kindleアプリをインストールして、一度起動し、Amazonアカウントでログインして終了します。
するとKindleSyncMetadataCache.xml
という名前のXMLファイルが生成されます。
場所は、Windowsは以下
C:\Users\user_name\AppData\Local\Amazon\Kindle\Cache\KindleSyncMetadataCache.xml
Macは以下です。
$HOME/Library/Containers/com.amazon.Kindle/Data/Library/Application\ Support/Kindle/Cache/
Google ColaboratoryのノートブックでXMLをパースして可視化
KindleSyncMetadataCache.xml
をデスクトップ等にコピーしておきましょう。
続いて、xmlファイルをいい感じにパースして可視化していきます。
Google Colaboratory(Google Colab)のNotebookを用意しましたので、以下にアクセスしてください。過去のNotebookでエラーが出るようになったので、2022年版少し修正しました。高橋かずひとさんのブログ記事とColab Notebookを参考にさせていただきました。
2021年版は参考に残しておきます(多分途中でエラーが出ます)。
2022_kindle_analytics.ipynb
Google Colabの説明や、使い方に関しては以下記事参照ください。
やることはGoogle Chromeブラウザで上記Notebookにアクセスして、「ファイル」→「ドライブにコピーして保存」をしたら、ノートブックの最初から「Shift + Enter」をクリックし続けてるだけでOKです。
最初にダイアログが開くので、XMLファイルをアップロードしたら、あとはパースされ、データが加工、可視化されていきます。
XMLファイルのパースに関しては、以下記事を参考にさせていただきました。
ChatGPTで可視化する方法
ChatGPTだと簡単に可視化できます(ChatGPT Plusへの課金が必要です)。XMLファイルをアップロードして、以下のプロンプトでお願いしてください。
アップロードしたファイルはKindleの蔵書リストでpurchase_dateが購入日です。年ごとの購入数を可視化してください。
まとめ
今年もいい感じに買ったKindle書籍の数が可視化できました。2021年は244冊でした。
2022年は329冊でした。
他にも、本のタイトルの文字数、作者情報など色々可視化できるので、自分のKindle蔵書情報を分析してみたい方は試してみてください。
関連記事
変更履歴
- 2023/12/03 ChatGPTでの可視化方法を追記
- 2022/12/31 2022年版を追記、Notebook修正
Discussion