🌯

【初学者向け】Two-legged OAuth / OAuth 2.0について

2024/05/22に公開2

はじめに

業務で外部アプリケーションとAPI連携する機能実装を担当したので、
今回は、「Two-legged OAuth」と「OAuth 2.0」についてまとめてみました。

Two-legged OAuth

Two-legged OAuthは、クライアントアプリケーション(自身のアプリケーション)がリソースサーバー(APIサーバー)にアクセスするための認証・認可プロトコルの一つです。

以下の図を用いて、Two-legged OAuthのプロセスを説明します。

         +-------------+       +-----------------+       +---------------+
         |   Client    |       |   OAuth Server  |       |Resource Server|
         +-------------+       +-----------------+       +---------------+
               |                        |                        |
               |   1. Request Token     |                        |
               |----------------------->|                        |
               |                        |                        |
               |    2. Access Token     |                        |
               |<-----------------------|                        |
               |                                                 |
               |               3. Access Resource                |
               |------------------------------------------------>|
               |                                                 |
               |               4. Provide Resource               |
               |<------------------------------------------------|
               |                                                 |

手順の説明

  1. トークンのリクエスト:
    クライアントアプリケーションはOAuthサーバーに対して、アクセストークンのリクエストを行います。このリクエストにはクライアントIDとクライアントシークレットが含まれます。

  2. アクセストークンの発行:
    OAuthサーバーはクライアントアプリケーションの認証情報を確認し、正当なリクエストであればアクセストークンを発行します。このアクセストークンはクライアントに返されます。

  3. リソースへのアクセス:
    クライアントアプリケーションは取得したアクセストークンを使用して、リソースサーバーに対してリソースへのアクセスをリクエストします。このリクエストにはアクセストークンが含まれます。

  4. リソースの提供:
    リソースサーバーはアクセストークンを検証し、正当なトークンであれば、要求されたリソースをクライアントアプリケーションに提供します。

Two-legged OAuthの特徴

  • ユーザーの関与が不要:
    Two-legged OAuthでは、特定のリソース所有者(ユーザー)が関与しないため、ユーザーの認証や同意が必要ありません。
  • サービス間通信:
    主にサーバー間の通信や、サービスとサービスの間のAPI呼び出しに利用されます。
  • シンプルなフロー:
    ユーザー認証を含まないため、OAuthの中でもシンプルなフローです。

OAuth 2.0

OAuth 2.0は、リソース所有者(ユーザー)がサードパーティアプリケーションにアクセス権を付与するための認可フレームワークです。セキュリティが高く、クライアントとリソースサーバーが異なるエンティティである場合によく使用されます。

OAuth 2.0のプロセスは下記のとおりです。

       Application           (ex. Google, Facebook)            (APIサーバー)
     +-------------+         +--------------------+         +---------------+
     |   Client    |         |Authorization Server|         |Resource Server|
     +-------------+         +--------------------+         +---------------+
           |                           |                            |
           |  1.Authorization Request  |                            |
           |-------------------------->|                            |
           |                           |                            |
           |   2.Authorization Code    |                            |
           |<--------------------------|                            |
           |                           |                            |
           |      3.Token Request      |                            |
           |-------------------------->|                            |
           |                           |                            |
           |      4.Access Token       |                            |
           |<--------------------------|                            |
           |                                                        |
           |                 5.Resource Request                     |
           |------------------------------------------------------->|
           |                                                        |
           |                 6.Protected Resource                   |
           |<-------------------------------------------------------|
           |                                                        |

手順の説明

  1. 認可リクエスト (Authorization Request):
    クライアントアプリケーションがリソース所有者(ユーザー)を認可サーバーにリダイレクトし、認可コードを要求します。
    このリクエストには、クライアントID、リダイレクトURI、レスポンスタイプ(code)、および要求されるスコープが含まれます。

  2. 認可コード (Authorization Code):
    ユーザーが認可サーバーで認証し、アクセスを承認すると、認可サーバーはクライアントアプリケーションのリダイレクトURIに認可コードを送信します。

  3. トークンリクエスト (Token Request):
    クライアントアプリケーションは、認可コードを使用して認可サーバーからアクセストークンを要求します。
    このリクエストには、クライアントID、クライアントシークレット、認可コード、リダイレクトURI、およびグラントタイプ(authorization_code)が含まれます。

  4. アクセストークン (Access Token):
    認可サーバーはリクエストを検証し、正当であればアクセストークンを発行し、クライアントアプリケーションに返します。

  5. リソースリクエスト (Resource Request):
    クライアントアプリケーションは、取得したアクセストークンを使用してリソースサーバーに保護リソースへのアクセスを要求します。

  6. 保護リソース (Protected Resource):
    リソースサーバーはアクセストークンを検証し、正当であれば要求された保護リソースをクライアントアプリケーションに返します。

OAuth 2.0のメリット

  • セキュリティ:
    アクセストークンがクライアントのフロントエンドに直接露出せず、より安全です。
  • 柔軟性:
    様々なデバイスやプラットフォームで使用可能です。
  • ユーザーフレンドリー:
    パスワードを共有せずに、第三者アプリケーションにアクセス権を与えることができます。

【補足】Refresh Token

Refresh Token(リフレッシュトークン)は、OAuth 2.0認証フレームワークの一部で、アクセストークンの有効期限が切れた際、新しいアクセストークンを取得するために使用されるトークンです。

リフレッシュトークンは通常、アクセストークンよりも長い有効期間を持ち、ユーザーの再認証を必要とせずにアクセストークンを更新するための手段を提供します。

Refresh Tokenのメリット

アクセストークンを再度取得する際、リフレッシュトークンを利用するほうが
認可コードを再度取得するよりメリットを享受できます。
以下にその理由を詳しく記載します。

メリット

  1. ユーザーエクスペリエンスの向上:
    • シームレスな体験:
      リフレッシュトークンを使用すると、ユーザーによる再度認証・認可のプロセス(再ログイン等)を省略できます。バックグラウンドで新しいアクセストークンが自動的に取得されるため、ユーザーの体験を損なうことなく継続的なアプリケーション利用を可能にします。
  2. セキュリティの強化:
    • 短期間のアクセストークン:
      リフレッシュトークンは通常、アクセストークンよりも長い有効期間で設定されます。
      アクセストークンの有効期限を短く設定することで、不正利用のリスクを軽減できます。
  3. パフォーマンスの向上:
    • ネットワークトラフィックの削減:
      認可サーバーとのやり取りを減らし、ネットワークトラフィックを削減できます。
    • サーバー負荷の軽減:
      頻繁に認可サーバーがユーザー認証を行う必要がないため、サーバー負荷を軽減できます。

まとめ

Two-legged OAuth

Two-legged OAuthは、ユーザーの関与を必要としないため、マイクロサービスアーキテクチャや社内システムのAPI統合等のサービス間での安全な通信において非常に有効です。

OAuth 2.0

OAuth 2.0は、セキュリティとユーザビリティを両立させた認可プロトコルであり、多くの現代のWebアプリケーションやサービスで広く使用されています。

Discussion

ritouritou

本投稿で触れられている、X-leggedとOAuthのバージョンは独立しています。

X-leggedは登場人物が2者なのか3者なのかで整理しましょう。

  • 2legged : Client(=Resource Owner), Authorization Server(+Resource Server)の2者のフロー
  • 3legged : Client, Resource Owner, Authorization Server(+Resource Server)の3者のフロー

その上で、OAuth 1.0/2.0それぞれで2legged/3leggedなフローがある、というように整理していくのが良いでしょう。

かおかお

ritouさん、コメントありがとうございます。

X-leggedは登場人物が2者なのか3者なのかで整理しましょう。
その上で、OAuth 1.0/2.0それぞれで2legged/3leggedなフローがある、というように整理していくのが良いでしょう。

このような整理の仕方がより深い理解につながるのですね!
大変勉強になります。m(_ _)m

私自身、OAuthに関する知識がまだまだ乏しい部分も多く、
助言いただいた内容を踏まえて今後も引き続き学習しようと思います!