🤔
AI個人開発ぼやき
本業の片手間でやるAI個人開発、特に生産性も何もなくて、金を出してコンシューマーゲームやってるのと一緒だなあと思った話。
「こういうのがあったらいいなあ」と思って思いついて作っているけど、特に人に公開する予定はない。
どうせやるなら、作ったものを人に使ってもらったり見てもらったりして初めて意味がある。
が、人に使ってもらいたいとか、そこまでに持っていくためのマーケティング、プレゼン、広報活動をするような胆力は特にない。
そこはAIさんやってくれないですしね...
これを作って技術力がついた!とかならば副次的効果があって嬉しいけど、
コードはAIが書いてくれるので、特に技術的に強くなるわけでも何でもない。
(できたものを読むことでリーディング力が上がる、とかはあるかもだけど)
結局は、「自分の領域外に出ていく勇気がない」。
金だけ渡して、AIコーディングするだけ。
おじさんの趣味(靴とか、コーヒーとか、ゴルフとか)の方がまだ仲間同士で盛り上がれる分いいじゃん、となってしまった。
でも、コードができて物が動くのは楽しいので、そういうのやらずに今日もバイブコーディングしちゃうんですけどね...
Discussion