🎉
フロントエンジニアじゃないけど VueFesJapan2023行ったら楽しかった【感想ログ】
ついに 現地開催になったVueFesJapan2023に行ってきましたので、その簡単レポートです。
山根はフロント専門のエンジニアじゃないのですが、それでも十分楽しめる + 学びになったカンファレンスでした!!!
以下トピック
全部は書けないので、特に山根が興味持った、今後に活かせるなーというものを3つ選択。
Vue.jsの深いところの話は書きません(書けません)のでご理解ください。
Vue.jsを活用して開発リードタイムが1/3になった話
現場ではタイトルを変えて「価値を生む技術提案~フロントコードのリライト事例から学んだ提案の重要性~」というテーマで発表されていました。
学び/感想
- 開発中課題が出た時に「偉い人に最終意思決定してもらうための情報をエンジニアが整理、調査しにいく」Moveはあるある。親近感。
- 現状と理想のギャップ(課題)はただ羅列するだけじゃなくて優先度つけて議論したい
- 提案の質は大事だが、良質な提案しか通さない組織だとそれはそれで微妙。よりライトな提案も取り入れられる組織にしたい。
Vue.jsプロジェクト設計のベストプラクティスを求めて
学び/感想
- 設計ドキュメントには結果だけでなく「なぜ」も書きたい
- 引用されていたt_wadaさんの「質とスピード」をそもそも読んだことなかったので読んだ。「質を捨てるとスピードも捨てることになる。スコープを削れ。」
Vue.jsと3D可視化 - 産総研のOSS「AIST 3DDB Client」を例に
学び/感想
-
興味はあるものの、そもそも「位置情報事業がどこに需要あるねん」がイメージできてなかったので、事例がわかってシンプルに楽しかった(ブースにも寄らせてもらいました)
-
位置情報エンジニア本著者の方が居てびびった。積読になってるので読まねば
-
知ってたけど、関連JavaScriptライブラリの多さに驚愕。
まとめ
こういうところで発表できるような実績を積みたい。頑張ります!
Discussion