GMKtec NucBox G2 (Intel N100) 雑感

Amazonで購入できるIntel N100搭載ミニPC GMKtec NucBox G2 (Amazon リンク)の雑感をまとめます.
Intel N100搭載機は日本国内での販売が始まったRaspberry Pi 5と値段,スペックともに競合するレベルにあると思います.
筆者はROSを利用するロボメカ分野の人間ですが,ロボットに搭載するようなモバイルバッテリーで使用できるコンピューターを選ぶとき,どちらを採用するか悩んでいます.
(本当はJetson Orinとか使ってみたいんですけど,金銭的に厳しいです...)
Raspberry Pi 5側の情報がまだ多くないので,とりあえず購入したN100側の雑感をまとめておこうと思います.
個人的にはIntel N100搭載ミニPCの購入も全然アリだと思います.
(電源周りでの課題は多いですけど)

GMKtec NucBox G2 について
値段
筆者はAmazonで購入(販売元はGMKtec-JP)しました.
値段は29,900円ですが,セールで安くなることも多く,またクーポンが利用できることも多いです.
筆者購入時はセール&クーポン利用で21,120円でした.
特徴
CPUは最近話題のIntel N100(4コア4スレッド)です.
ROMは512GB SSD搭載です.
RAMは12GB DDR 5搭載です.
電源
USB PDで給電しますが,少し癖があります.
付属電源アダプタについて
12V3A出力,USB Type-CコネクタのACアダプタが同梱されています.
しかし
です.
なので5V給電の機器を接続した場合の安全は保障されません!!
付属アダプタ以外での給電について
付属アダプタ以外でも給電できますが,給電できる機器が限られます.
給電時に使用する規格は,筆者調べでPD 3.0でした.
Anker等の販売するモバイルバッテリーやACアダプタでも12V出力が可能であれば起動するかと思いきや,起動しないものがあります.
どうやらPD 3.0と判定する前にモバイルバッテリー,ACアダプタ側がApple規格と判定しているようです.
一応,起動が確認できたモバイルバッテリーを記載しておきます.
- SHARGE STORM2 Power Bank (Amazon リンク)
- MOTTERU MOT-MB20001 (Amazon リンク)
追記
- 2024/3/30追記:給電時のネゴシエーションについてさらに調べてみましたが,正直謎です.給電側の規格判断の順番が絡んでいるのでしょうか?トリガー挟んで無理やり12V給電するようにしたら起動しますが,おすすめしません.
- 何種類かACアダプタ(充電器)を試してなんとなくわかりました.PDで12Vの固定電圧が出せるものであれば電源として利用できるみたいです.(本来のPDでは12V対応してないよね…?)PPSで対応していてもダメでした.

Ubuntu,ROS 2での性能について
Ubuntu 22.04,ROS 2 Humbleを使用しています.
詳しい性能分析は行っていませんが,特に問題なく利用できています.
ちなみにIntel Realsense D435iは,RealSense viewerもROS 2パッケージもストレスなく利用できました.

付属OS Windows 11 Pro について
OEMライセンスでした.