💬

Web・コーディング界隈で読み間違いしやすい用語一覧

2022/11/08に公開
11

読み間違えしたっていいじゃない。人間だもの。

過去に他のコーダーさんとのミーティングでWordPressのプラグイン「All-in-One WP Migration 」の発音を「ミグレーション」と発音していたら、コーダーさんがさりげなく「マイグレーション使えば~…」と訂正していて、恥ずかしさのあまり爆発しそうになりました。

人間誰しも間違うことはありますし、間違うこと自体は悪くありません。ただし間違った発音を直さなかったりそれを他人に教えたりするのは成長につながらないと思いますので、自戒も込めて読み間違いしやすい用語をまとめてみました。(Twitterでリプくださった方ありがとうございました。)

読み間違いしやすい用語(より正しい or ネイティブに近い読み方)

アルファベット順で紹介します。

❓がついてるのは決めきれないorネイティブでも揺れがあるor議論が必要 なものです。

  • a11y エイイレブンワイ
  • absolute アブソルート
  • Adobe アドビ
  • Airbnb エアビーアンドビー
  • ajax エイジャックス
  • align アライン(text-align テキストアライン など)
  • AMP(Accelerated Mobile Pages) アンプ
  • Angular アンギュラー
  • alt オルト
  • Apache アパッチ
  • aside アサイド
  • async エイシンク
  • AVIF エイブイアイエフ
  • await アウェイト
  • axios アクシオス
  • Azure アジュール
  • BEM ベム
  • bezier ベズィエ・ベジエ・ベジェ❓
  • Biome バイオム
  • blur ブラー
  • boolean ブーリアン
  • charset キャラセット・チャーセット❓
  • Chrome クロム・クローム
  • column カラム
  • comb コーム(CSS Comb シーエスエスコーム など)
  • cURL カール
  • Deno ディノ
  • deny ディナイ・デナイ
  • Docker ドッカー
  • Dreamweaver ドリームウィーバー
  • Dribbble ドリブブル
  • Drupal ドルーパル
  • duplicate ドゥプリケイト
  • enqueue エンキュー
  • enum イーナム
  • env エンブ
  • false フォルス
  • flex-shrink フレックスシュリンク
  • FLOCSS フロックス
  • gif ジフ・ギフ※1
  • Git ギット
  • GSAP(GreenSock Animation Platform) ジーサップ
  • height ハイト
  • Homebrew ホームブルー
  • href エイチレフ
  • htaccess  エイチティアクセス
  • i18n アイエイティーンエヌ
  • IFTTT(if this then that) イフト
  • jpg ジェイペグ
  • jQuery ジェイクエリー
  • justify ジャスティファイ(justify-content ジャスティファイコンテント など)
  • linear リニア
  • LinkedIn リンクトイン
  • Linux リナックス
  • MAMP マンプ
  • Matrix メイトリックス
  • Migration マイグレーション
  • Modifier モディファイア
  • MovableType ムーバブル タイプ
  • MySQL マイエスキューエル・マイシィークエル
  • Netlify ネットリファイ
  • nginx エンジンエックス
  • Nitro ナイトロ
  • null ナル・ヌル❓
  • Nuxt ナクスト
  • OAuth オーオース
  • OOCSS オーオーシーエスエス
  • Pinterest ピンタレスト
  • png ピング
  • Prettier プリティア
  • Python パイソン
  • Qiita キータ
  • radius レイディアス(border-radius ボーダーレイディアス など)
  • ratio レイシオ(aspect-ratio アスペクトレイシオなど)
  • relative レラティブ
  • Regex(Regular Expression) レジェックス・レゲックス❓※2
  • Sass サス
  • Sler エスアイアー・エスアイヤー
  • SMACSS スマックス
  • src ソース
  • stagger スタガー
  • Svelte スヴェルト
  • Swiper スワイパー
  • Tailwind テールウィンド
  • Tumblr タンブラー
  • thumbnail サムネイル
  • Unity ユニティ
  • Vercel ヴァ―セル
  • Vite ヴィート
  • Vue ビュー
  • WAI-ARIA ウェイアリア
  • warning ウォーニング
  • WebGL ウェブジーエル
  • Webp ウェッピー
  • width ウィス、ウィドゥス、ウィズス❓※3
  • wrap ラップ
  • XAMPP シャンプ❓公式サイトが定めるのは「シャンプ」
  • Zeplin ゼプリン
  • z-index ゼットインデックス

個人的には最低限nginx(エンジンエックス)だけ覚えていればいいと思います😂
あとChromeをチョロメと読むのはかわいいから許してあげたい。

補足

※1
gifに関しては英語圏でも揺れがあるようです。
https://youtu.be/12kGC38MUiI

※2
Regexは英語圏でも発音に揺れがあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=sXQxhojSdZM&ab_channel=Fireship

※3
widthに関しては本来の発音は「wídθ, wítθ」(dは発音しない)となっておりますが、日本の場合はwithと区別がつきにくいためにウィドゥス(ウィトゥス)やウィズスなどに派生したと思われます。
参考までに美女のエマさんによる正しい発音動画を載せておきます。

https://www.facebook.com/watch/?v=2064505433569079

Discussion

Takaaki FuruseTakaaki Furuse

SQL は日本だと 「えすきゅーえる」なのに海外だと 「しぃーくえる」ですね。まあどっちでも通じるけど。
ただ日本人で「しーくえる」っていうひとはあまり会ったことがないです。

「GIF」は発音論争があるみたいで・・・
https://en.wikipedia.org/wiki/Pronunciation_of_GIF#:~:text=GIFs are popularly used to,ɪf%2F ( listen).

上かるび上かるび

ありがとうございます!
SQLのシィークエルは知りませんでした!YouTubeなどだと「エスキューエル or シィークエル」と紹介していたネイティブの方もいたので、両方記載しておきます。

21f21f

GIFは英語圏だとギフが主流ですね。言葉は共通認識があってのものなので日本語ではジフでいいと思います。

ベジエ曲線の Bézier も原語のフランス語ではベズィエのような発音で英語圏でも同様に発音されていますが、日本ではベジェという書き方が広く使われているという理由でWikipediaではベジェ表記になったという経緯もあります。

上かるび上かるび

情報ありがとうございます。ギフも追加しておきます!
ベジェについても追記いたします。

mtobimtobi

falseやwarningも含めて欲しいな
ファルス族は結構多くてワーニング族は多数派になっていたりする
firewallをファイアウォール、Star Warsをスターウォーズと読むのになんでワーニングなんだか?

上かるび上かるび

ご意見ありがとうございます!
確かにどちらも間違えやすい単語ですね。反映いたします。

つたやつたや

30年前はLinuxをリナックスと発音すると総攻撃をくらったもんですw
当時はライナックスかリヌ(ー)クスと発音させられていました……そもそもが発音ブレブレですけどね。
個人的にはリナックス強硬派だったので、いい時代になったものです。

n-nittan-nitta

Gradle(グレイドル)とMaven(メイヴン)も是非含めて欲しいです。

uma9626uma9626

個人的読み間違え
Promise ✕プロマイズ ◯プロミス
Procedure ✕プロセデューアー(?) ◯プロシージャ

2つ目は流石に口に出すことは無いですが、毎回「プロセデューアー、いやプロシージャか...」となってしまいかなり効率が悪いです😂