👌
GitHub上のいらないブランチを削除する手順
GitHub上のいらないブランチを削除する手順を以下に示します。
1. ローカルでブランチを削除する
まず、ローカル環境で不要なブランチを削除します。
ローカルブランチの削除コマンド:
git branch -d ブランチ名
強制的に削除する場合(未マージのブランチなど):
git branch -D ブランチ名
例:
git branch -d old-feature
2. リモートのブランチを削除する
リモートリポジトリ(GitHub)上のブランチも削除します。
リモートブランチの削除コマンド:
git push origin --delete ブランチ名
例:
git push origin --delete old-feature
3. 削除後の確認
削除したブランチがローカルやリモートで正しく消えているか確認します。
-
ローカルブランチの一覧確認:
git branch
-
リモートブランチの一覧確認:
git branch -r
-
リモートブランチも含めて全て表示:
git branch -a
4. GitHub上でブランチを確認する
GitHubのウェブサイトにアクセスし、対象のリポジトリに移動して「Branches」タブで削除が反映されているか確認してください。
5. ブランチ一覧をローカルに同期
リモートから削除されたブランチの情報をローカルに反映させるには以下のコマンドを実行します。
git fetch --prune
まとめ
以下のコマンドを順番に実行すればOKです:
# ローカルブランチ削除
git branch -d ブランチ名
# リモートブランチ削除
git push origin --delete ブランチ名
# 削除後のリモート情報をローカルに同期
git fetch --prune
これで不要なブランチがローカル・リモートともに削除されます。
Discussion