👋
pip installでerror: externally-managed-environmentの意味と解決方法
【Linux】 pip installでerror: externally-managed-environment発生
最近PCを新調して環境を徐々にLinux環境も整えていますが、pipで以下のエラーが出ることがあります。
error: externally-managed-environment
× This environment is externally managed
╰─> To install Python packages system-wide, try apt install
python3-xyz, where xyz is the package you are trying to
install.
If you wish to install a non-Kali-packaged Python package,
create a virtual environment using python3 -m venv path/to/venv.
Then use path/to/venv/bin/python and path/to/venv/bin/pip. Make
sure you have pypy3-venv installed.
If you wish to install a non-Kali-packaged Python application,
it may be easiest to use pipx install xyz, which will manage a
virtual environment for you. Make sure you have pipx installed.
For more information, refer to the following:
* https://www.kali.org/docs/general-use/python3-external-packages/
* /usr/share/doc/python3.13/README.venv
note: If you believe this is a mistake, please contact your Python installation or OS distribution provider. You can override this, at the risk of breaking your Python installation or OS, by passing --break-system-packages.
hint: See PEP 668 for the detailed specification.
筆者はKali Linuxを使っていますが、他のLinuxのディストリビューションでも基本は同じだと思いますので適宜読み替えていただけると幸いです。
externally-managed-environment
エラー内容:このエラーは、**「このPython環境はシステム管理されているため、pipで直接パッケージをインストールしようとすると問題が起きる可能性がある」**という警告です。
Kali Linuxなどの一部のディストリビューションでは、Python環境がシステムと密接に結びついているため、pip install
を直接使うとシステムのPythonに悪影響を及ぼす可能性があります。
エラーの意味
-
externally-managed-environment
は、PEP 668 による仕様です。 - OS(この場合Kali)がPython環境を管理しており、勝手にパッケージをインストールされないように制限しています。
解決方法
1. 仮想環境を使う(推奨)
下記のコマンド引数においてmyenvは自分が仮想環境を作りたいディレクトリを指定してください。(例:~/.python-local-env)
python3 -m venv myenv
source myenv/bin/activate
pip install パッケージ名
2. pipx を使う(CLIツール用)
sudo apt install pipx
pipx install パッケージ名
3. 強制的にpipで入れる(非推奨)
※システムが壊れるリスクがあります。
pip install パッケージ名 --break-system-packages
なぜ制限されているのか?
Pythonパッケージを apt
以外でインストールすると、OSに必要なPythonモジュールが上書きされたり壊れたりする可能性があります。
Linuxディストリビューションでは、Pythonが内部で重要な役割を果たしているため、安全のためにこのような制限が導入されています。
最後に
筆者は、いくつかの解決方法がありますが、1つ目の仮想環境を使う方法で対応てます。参考になれば幸いです。
Discussion