🖼️

PowerAutomateでkintoneの画像をTeamsにメッセージ投稿してみた

に公開

記事概要

PowerAutomateのクラウドフローを使って、kintoneから画像を取得、Teamsに画像付きのメッセージとして投稿します。

下記Youtubeの動画が大変参考になりました。ありがとうございます!

Power Apps と Power Automate を組み合わせて Microsoft Teams に画像付きメッセージを表示する方法 #PowerApps #PowerAutomate

自社でもこの記事の内容を実現してみたい。という方がおみえでしたら、kintoneスポット開発無料相談フォームから、ぜひお問い合わせください。

手順

  1. kintoneでメッセージ送信用のアプリを作成
  2. PowerAutomateでトリガを準備(以下プロセス全てPowerAutomate)
  3. kintoneから画像ファイルを取得
  4. Teamsコネクタでメッセージを投稿する。
  5. 結果確認

1.kintoneでメッセージ送信用のアプリを作成

このアプリにレコードを追加、投稿したいkintoneの添付ファイルのFileKeyを代入したら、メッセージとあわせて画像も投稿するイメージのアプリを作ります。
チーム、チャネル、メッセージ内容、FileKeyの項目を設置。FileNameは結果としては使わないので、なくてもよいです。ちゃんと汎用的に作るなら、該当アプリ番号とか入れた方がよいですが、一旦、そのあたりは加味していません。

kintoneアプリスクショ

2. PowerAutomateでトリガを準備(以下プロセス全てPowerAutomate)

PowerAutomateのクラウドフローで、kintoneにレコード追加されたときのトリガを準備します。

トリガ部分スクショ

3. kintoneから画像ファイルを取得

httpコネクタを使用して、kintoneから画像ファイルを取得します。
API Tokenは直接埋め込んでいます。

画像ファイル取得httpコネクタスクショ

あとからTeamsに投稿するときのために、取得内容はBase64エンコードして、変数に代入しておきましょう。

4. Teamsコネクタでメッセージを投稿する。

各項目に適切な値を設定します。

メッセージ投稿設定スクショ

  • Post as
    Userを選択
  • Post in
    チャネルを選択
  • チーム、チャネル
    kintoneから取得したチームIDとチャネルIDを代入
  • メッセージ
    kintoneから取得したメッセージ内容と画像挿入用のタグを代入します。
    画像挿入用のタグは下記のイメージです。数字の1の部分は後述の、@microsoft.graph.temporaryIdの値です。
<img src="../hostedContents/1/$value">
  • ホスト型コンテンツ
    @microsoft.graph.temporaryId=任意の値
    contentBytes=Bace64エンコード済みの画像ファイル内容
    contentType=コンテンツのタイプ
    上図の例は2つの画像を投稿しています。

5. 結果確認

下図の様に、Teamsにメッセージが画像付きで投稿されました。
わかりにくいですが、「画像無し」という画像を2つ添付しています。

確認結果スクショ

kintoneに入った情報をTeamsに通知したいときに、画像も付け加えることで、より詳しい状態を伝えられるかなと思います。

当記事がなにかの参考になれば幸いです。

https://www.qloba.com/forms/9841

Discussion