【CSS】実は br や img に ::before, ::after 疑似要素が入れられる(場合がある)【置換要素】
はじめに結論から
br
や img
には通常、::before
, ::after
疑似要素を追加できません。
しかし、以下の Codepen にサンプルを示した通り、br
や img
自体のコンテンツを置き換えることで、疑似要素を適用できます。
::before
疑似要素、 ::after
疑似要素
(前提)::before
疑似要素、 ::after
疑似要素は、要素の子要素に疑似要素を生成するセレクタです。
content
プロパティを使って、疑似要素に表示する内容を指定します。
.sushi::before {
content: "🍣";
}
<p class="sushi">寿司</p>
::before
, ::after
以外の疑似要素もありますが、この記事で触れるのはこれらのみであるため、以降で「疑似要素」という言葉は ::before
, ::after
を指すものとします。
疑似要素が適用されない要素
多くの要素に疑似要素を追加できますが、一部の要素には追加できません。
例えば、br
や img
には、疑似要素を適用できません。
<br>
<img src="image.jpg" alt="">
br::before {
/* 表示されない */
content: "⏎";
}
img::before {
/* 表示されない */
content: "🖼️";
}
なぜbrやimgに疑似要素は入れられないのか
「置換要素だから」 が、br
や img
に疑似要素が適用されない理由です。
勘違いしがちですが、「空要素(閉じタグがない要素)だから」ではありません。
空要素 (void element) と置換要素 (replaced element) は独立した概念です。
たとえば、空要素でも hr
要素には疑似要素を入れることができます。
逆に、空要素ではないが疑似要素が入れられない要素(置換要素)の例として、 select
や svg
があります。
置換要素 (replaced element) とは
簡単に言えば、置換要素は コンテンツがCSSの影響を受けない要素 のことです。
- MDN ドキュメント: https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Replaced_element
- CSS 仕様書: https://www.w3.org/TR/css-display-3/#replaced-element
- HTML 仕様書: https://html.spec.whatwg.org/multipage/rendering.html#replaced-elements
HTML 仕様の 15.4 Replaced elements
では置換要素になりうる要素の具体例が挙げられています。
The following elements can be replaced elements:
audio
,canvas
,embed
,iframe
,img
,input
,object
, andvideo
.
ここに、br
は含まれていませんが、ブラウザ実装の挙動を見るに、br
も置換要素として扱われていますし、その他にもいくつか存在します。
HTML 仕様書の例示はあくまで「例えばこれらが置換要素になりうるよ(それ以外がならないとは言ってない)」ってことのようです。
実際に置換要素として扱われている要素のリストは、Stack Overflow の回答で発見したので載せておきます。
置換要素に疑似要素を入れる方法
そんな本来疑似要素を入れられない置換要素ですが、ブラウザによっては疑似要素を入れられる方法があります。
それは、 content
プロパティでコンテンツ自体を置き換えてしまう ことです。
(置き換えられているコンテンツを、さらに上書きしてしまうということですね)
要素ごとに方法が若干異なるため、以降でそれぞれ説明します。
brに疑似要素を入れる
br
に content
プロパティを使ってコンテンツを置き換えることで、疑似要素を入れることができます。
br {
content: "";
}
br::before {
content: "⏎";
}
この場合、元のコンテンツ(改行)を上書きしているため、当然改行されなくなります。
改行を残す場合には、疑似要素で \a
を使用します。[1]
(ちなみに、br
の content
に対して指定してもダメでした)
br::after {
content: "\a[after-br]";
white-space: pre;
}
imgに疑似要素を入れる
img
では、br
の方法がそのまま使えません。
というのも、 img
に対して適用できる content
プロパティの値は、 画像(<image>
値)だけのようで、文字列(""
)が入れられないためです。
さらに、単に画像で置き換えてしまうと元の状態と変わらないため、あえて存在しない URL を指定して、読み込みを失敗させ alt テキストが表示された状態にします。
そのため、元の画像は当然表示させることができず、画像が読み込めなかったときのアイコンと alt テキストが出てしまいますが、これで疑似要素を表示させることは可能です。
img {
content: url("dummy"); /* 画像の読み込みを失敗させる */
}
img::before {
content: "[before-img]";
}
img::after {
content: "[after-img]";
}
これができるということは、単に src
に指定したパスの画像の読み込みが失敗したときにも、Chrome や Edge では疑似要素が表示されるということです。
<img src="not-found.jpg" alt="alt テキスト">
img::before {
content: "読み込みに失敗しました: ";
}
ちなみに、alt テキストを隠したい場合はfont-size
を変更すればできます。
img {
content: url("dummy"); /* 画像の読み込みを失敗させる */
+ font-size: 0;
}
img::before {
content: "[before-img]";
+ font-size: 1rem;
}
img::after {
content: "[after-img]";
+ font-size: 1rem;
}
おわりに
通常では追加できない、br
や img
の中の疑似要素を追加する方法を紹介しました。
ただし、デフォルトのコンテンツが失われてしまうことや、ブラウザによって挙動が異なるなど問題しかないため実用上は全く使えませんのでご注意ください 😜
関連・参考記事
Discussion