Open2

ZennのMarkdownでコードブロックを入れ子にする

kabeyakabeya

記事を書いていて、Markdownのサンプルを示して、その中にmermaidの記述が出てきて、おっとブロックが閉じちゃったどうしよ?ってなったことないですか。

# 在庫管理機能(InventoryFeature)

## 概要
在庫アイテムの一覧表示、検索、フィルタリング機能を提供します。

## 主な責務
- 在庫アイテムの一覧表示
- 在庫状態の更新(同期)
- フィルタリング
- 詳細画面への遷移

## アーキテクチャ図
```mermaid
graph TD
    A[InventoryView] --> B[InventoryFeature]
    B --> C[ItemDetailFeature]
    B --> D[APIClient]
```  ←そのままだと、ここで閉じちゃう(こうやって後ろに文字を書くと閉じないんですけども)

## 状態遷移図
```mermaid
stateDiagram-v2
    [*] --> Idle
    Idle --> Loading: viewAppeared
    Loading --> Idle: loadItemsResponse
`​``
↑閉じないように書いた奴
kabeyakabeya

`​``
↑閉じないように書いた奴

というのは、バッククォート3つではなくて、3つの間に見えない空白である「U+200B」、ZERO WIDTH SPACEを混ぜちゃっているんですね。

見た目は普通に閉じそうに見えますが、これをコードコピーして自分のところに貼り付けてもそのままではブロックが閉じず、しかも見た目からは何が原因で閉じないのかまったく分からないという罠。