😊
labelmeの導入方法(Windows)
セマンティックセグメンテーションなどのアノテーションツールであるlabelmeの導入方法についてまとめる。
pythonのインストール
labelmeはpythonアプリケーションとして展開されているので、pythonのインストールが必要。
pythonはlabelmeの動作の関係上、3.9以下あるいは3.11を推奨
-
python-3913
・Windows installer (64-bit) -
python-3111
・Windows installer (64-bit)
カスタム設定は必要ないのでデフォルト設定のままインストール
デフォルトではpythonは%LOCALAPPDATA%\Programs\Pythonにインストールされる
labelmeのインストール
pythonパッケージとして提供されているので以下のコマンドでインストール
versionは動作確認ができている3.16.7を指定
pip install labelme==3.16.7
起動
pythonのパスが通っていれば(デフォルト設定でインストールしていれば自動的にパスが登録されている)以下のコマンドで起動可能
labelme
アノテーション方法
以下のフォルダ構成でフォルダを準備
dataset
├── images
└── jsons
images: 画像保存フォルダ
jsons: アノテーション情報を格納するjsonファイルを保存するフォルダ
画像フォルダを開く
アノテーション対象のフォルダを格納しているフォルダを開く
File -> Open Dirをクリックし、画像フォルダを選択
アノテーションデータを保存するフォルダを設定
アノテーション情報を格納するjsonファイルを保存するフォルダを設定する
File -> Change Output Dirをクリックし、jsonファイルを保存するフォルダを選択
自動保存
File -> Save Automaticallyで次の画像に進む時に自動的にアノテーション情報を保存するように設定しておく
Discussion