【データと分析の管理】
1. データのバックアップと復元
Salesforceのデータは非常に重要なので、万が一に備えてバックアップと復元の方法を知っておきましょう。
データエクスポートサービス
これはSalesforceの標準機能で、データのバックアップを自動化できます。
- 定期的にデータバックアップを自動で作成してくれますが、ダウンロードは手動で行う必要があります。
- 生成されたデータファイルは、Salesforceのサーバー上に48時間だけ保存されます。
- 大量のデータをエクスポートする場合、ファイルは複数に分かれます。
- 計算結果を表示する数式項目や、関連レコードを集計する積み上げ集計項目は、エクスポートの対象外です。
データローダー (Data Loader) でのバックアップ
データローダーは、Salesforceのデータを一括で操作できるツールです。
- エクスポートするデータの条件を細かく設定できます。
- データローダー単体では定期的な自動実行はできませんが、コマンドラインインターフェース(CLI)版を使えば自動化が可能です。
- データローダーのCLI版は、現時点ではWindowsのみをサポートしています。
データローダーを使った復元方法
データローダーには、直接「復元」する機能はありません。しかし、以下の方法で削除したレコードを復元できます。
- 「Export All」機能を使う: 通常のエクスポートとは異なり、ゴミ箱に入っている**「ソフト削除」されたレコード**も含めてすべてのレコードをエクスポートできます。
- 削除されたレコードを特定: Export Allでエクスポートしたファイルから、削除されたレコードの正確なリストを作成します。
- 再インポート: そのリストをデータローダーでSalesforceに再度インポートすることで、削除されたレコードを復元できます。
Salesforceバックアップ
これはSalesforceが提供する純正のバックアップ製品です。
- Salesforceのデータをバックアップし、必要に応じて復元できるサービスです。
- データの整合性を保ちながら、定期的なバックアップと柔軟なデータ復元を可能にします。
- バックアップは手動、または週次・月次でスケジュールできます。
- エクスポートされたデータは、Salesforceが提供する安全なリンクからダウンロードする必要があり、自動的にパソコンなどのローカルサーバーに保存することはできません。
3つの方法の使い分けのイメージ
Salesforce Backup(製品):
目的: 究極の安心感と効率的な復元。
例: 「会社として、Salesforceのデータが失われたらビジネスが止まる。万が一の時も、すぐに、確実に、元通りにしたい。」
データエクスポートサービス:
目的: 定期的な全体バックアップの確保。
例: 「毎月、Salesforceの全データのコピーをCSVで手元に置いておきたい。万が一の際は、手動で頑張って復元する。」
データローダーでのバックアップ:
目的: 特定のデータ抽出、削除データ復元、柔軟なデータ操作。
例: 「今週誤って削除したリードを復元したいから、ごみ箱のデータも含めてリードだけをエクスポートしよう。」「営業チームの特定の期間の商談データだけを分析のために抽出したい。」
2. データのインポートと管理
Salesforceに外部からデータを取り込む際や、既存のデータを効率的に管理する方法です。
データインポートウィザードとデータローダーの主な違い
Salesforceにデータをインポートする際、主にデータインポートウィザードとデータローダーの2つのツールがあります。
項目 | データインポートウィザード | データローダー |
---|---|---|
ワークフロールール | オプションでトリガーするかどうかを選択できる | オプションでトリガーするかどうかを選択できる |
マッピング | 保存できない | 保存できる |
エクスポート機能 | なし | あり |
処理レコード数 | 比較的少量のレコード向け(最大5万件程度) | 大量のレコード向け |
操作の複雑さ | 簡単 | やや複雑 |
レコードが「保存されない」場合の主な原因
データローダーなどでレコードをインポート・更新しようとした際に保存できない場合、主に以下の原因が考えられます。
- 検証ルール違反: Salesforceに設定されたデータのチェックルールに合致しない。
- 必須項目が無い: 入力が必須とされている項目が空になっている。
- 権限不足: ユーザーに必要な操作権限がない。
- 参照関係でのエラー: 関連付けようとしているレコードが存在しない、またはアクセスできない。
フォルダの概念がある主要なオブジェクト
Salesforceで情報を整理するために「フォルダ」の概念があるのは、主に以下の機能です。
- レポート (Reports)
- ダッシュボード (Dashboards)
- メールテンプレート (Email Templates)
- マクロ (Macros)
3. レコードの所有権とアクセス管理
レコードを誰が管理するか、そしてその変更方法についてです。
少量のレコードの所有権変更
少量のレコードの所有者を効率的に変更するには、リストビューを使うのが便利です。
- リストビューで表示されているレコードの中から、変更したいレコードを複数選択します。
- その後、「Change Owner」ボタンをクリックして、一括で所有者を変更します。
Salesforceのマス転送機能
これは、特定のレコードタイプの所有権をまとめて別のユーザーに移行するためのツールです。例えば、営業担当者が異動になった際などに、その担当者が所有していたすべての商談やリードを新しい担当者に一括で引き継ぐことができます。
「特定のレコードタイプ」には、主に以下の関連レコードが含まれます。
- 関連する取引先責任者 (Contacts)
- オープンな商談 (Open Opportunities)
- 下書きおよび承認プロセス中の契約 (Contracts in Draft & In Approval Process status)
- 下書きステータスの注文 (Orders in Draft status)
- メモ (Notes)
- 添付ファイル (Attachments)
- 既存の所有者に割り当てられたオープン活動 (Open Activities assigned to the existing owner)
非アクティブなユーザーが所有するレコードの所有者変更
基本的には管理者のみが変更できますが、特定のユーザーにその権限を付与することも可能です。
- 「非アクティブな所有者を持つレコードを更新」オプションを有効にすることで、特定のユーザーにこの権限を付与できます。
4. データ品質と重複管理
Salesforceに登録されるデータの品質を保ち、重複を防ぐための機能です。
レコードが作成されたかどうかの視覚的確認なしで検証ルールが適用されるシナリオ
通常、レコードを作成する際には画面上でエラーが表示されますが、以下の2つのケースでは、ユーザーに直接エラーが表示されずに検証ルールが適用されます。
- Web-to-リードフォームの送信: ウェブサイトからリード情報が送信された場合。
- Web-to-ケースフォームの送信: ウェブサイトからケース情報が送信された場合。
削除されたレコードのごみ箱保存期間
削除されたレコードは以下の期間、ごみ箱に残ります。
- ユーザーが手動でごみ箱を空にするまで。
- ごみ箱が特定のサイズ(容量制限)に達するまで。
- 15日間が経過するまで。
カスタムテキストフィールドを「ユニーク(Unique)」としてマークする場合
カスタムテキストフィールドを「ユニーク」に設定すると、データの重複を防ぐことができます。
- このユニーク制約の動作は、フィールド作成時に設定できる「大文字と小文字を区別する(Case Sensitive)」か「大文字と小文字を区別しない(Case Insensitive)」かによって異なります。
- 大文字と小文字を区別する: 例えば「abc」と「ABC」は別々の値として扱われます。
- 大文字と小文字を区別しない: 例えば「abc」と「ABC」は同じ値として扱われ、重複とみなされます。
重複ルールを設定できるオブジェクト
Salesforceの重複ルールは、以下のオブジェクトで設定できます。
- 取引先 (Accounts)
- 取引先責任者 (Contacts)
- リード (Leads)
- 個人取引先 (Individual)
- カスタムオブジェクト (Custom Objects)
SalesforceのレコードID
Salesforceのレコードには、レコードを識別するためのユニークなIDがあります。
- 15文字のSalesforce ID: 大文字と小文字を区別するIDです。URLなどでよく見られます。
- 18文字のSalesforce ID: 大文字と小文字を区別しないIDです。APIやデータローダーのようなツールで推奨されます。
SalesforceレコードIDの取得場所
SalesforceレコードIDは、以下の場所から取得できます。
- URLから
- レポートから
- データローダーから
- 開発者コンソールから
- APIから
5. レポートとダッシュボード
Salesforceに蓄積されたデータを分析し、可視化するための機能です。
ダッシュボードに追加できるコンポーネントの最大数
1つのダッシュボードには、最大20個のコンポーネントを追加できます。
レポートとグラフ
- 1つのレポートに対して複数のグラフは作成できません。
- レポートのデータを使って複数のグラフを見たい場合は、それらをダッシュボードに追加することで実現できます。
ダッシュボードのダウンロード機能
ダッシュボードのダウンロード機能では、PNGファイルとしてのみダウンロード可能です。
「商談フェーズ」が「クローズ済み・受注」に更新された際に、営業VP以外のユーザーが「商談」レコードを削除できないようにする方法
商談フェーズとユーザーのロールを組み合わせた動的なアクションを作成することで、特定の条件(商談フェーズが「クローズ済み・受注」)と特定のユーザー(営業VP以外)がレコードを削除できないように設定できます。