🐥
あなたの知っているJavaScriptはもう古い(書き方編 -その3- )
おさらい
その1,その2で新しいJavaScriptの書き方について学んできました。
今回は最終回となるその3です。
オブジェクトの省略方法
オブジェクトのプロパティ名と設定する変数が同じ場合、省略することができます。
const name = "タロウ";
const age = 20;
// userオブジェクト
const userObject = {
name: name.
age: age,
}
userObject // { name: "タロウ", age: 20 }のようなオブジェクトになる
// こんな感じでかけばプロパティ名を省略できる
// userオブジェクト
const userObject = {
name,
age,
}
userObject // { name: "タロウ", age: 20 }のようなオブジェクトになる
map, filter
Ruby on Railsではお馴染みですが、これらもJavaScriptで使えます。
昔は配列に対して、for文でまわしてこんな感じで処理を書いていたかとおもいます。
var animal = ["トラ", "ねこ", "いぬ"]
for (var index = 0; index < animal.length; index++) {
animal[index]; // とら、ねこ、いぬが順番にとりだせる
}
いちいちindexで要素の何番目というかたちで処理をしていったかと思います。
そこで、mapをつかうことで簡単に配列に対して処理ができます。
mapは配列を順番に処理していって、処理した結果を返します
配列.map()といった形で使用して、中身はアロー演算子で処理します。
const animal = ["トラ", "ねこ", "いぬ"]
// mapでの処理
const animal_copy = animal.map( (name) => {
return name;
});
animal_copy; // ["トラ", "ねこ", "いぬ"]
const numbers = [10, 20, 30];
// mapでの処理で二倍すれば二倍したものが返さえる
const double_numbers = numbers.map( (number) => {
return number * 2;
});
double_numbers; // [20, 40, 60]
mapではすべての要素に対して処理をしましたが、fileterで条件に合うものだけが処理されて返却されます。
const numbers = [1, 2, 3, 4, 5];
// 偶数のみを取り出す
const even_numbers = numbers.filter( (number) => {
// 偶数は2で割り切れる
return number % 2 === 0;
});
even_numbers; // [2, 4]
まとめ
全3回でモダンなJavaScriptの書き方を学んできましたが、圧倒的に便利にかけるようになっている、、、!!(歓喜)
昔はこんな書き方でめんどくさかったなー(特に私はの場合はfor文とか、、、)っていう印象が強かったんですが、これはES2015を使うしかない!!どんどんJavaScriptを書くしかない!!ってことでこれからはReact書いていきます!
Discussion