VNet 内の Azure Data Lake Storage Gen2 に対して Power BI Desktop から接続する
仮想ネットワーク内の Azure Data Lake Storage Gen2 に対して Power BI Desktop から接続する仮想ネットワークデータゲートウェイの設定方法
本記事では、仮想ネットワーク (VNet) データ ゲートウェイ (以下 VNetデータゲートウェイという) を経由して、Azure の仮想ネットワーク (以下 VNet という) 内にデプロイされた Azure Data Lake Storage Gen2 (以下 ADLS という) に対して、Power BI Desktop から接続する手順を説明します。
従来、Power BI から VNet 内へのリソースに接続する方法としては、以下の方法がありました。
- オンプレミス データ ゲートウェイ を設置する
- ファイアウォールを設定する
オンプレミス データ ゲートウェイ はこれまでの定石となっていました。ただ、元々オンプレミス環境にあるサーバーにゲートウェイをインストールして Power BI から接続するものであり、 Azure の VNet 内にあるリソースに Power BI から接続する場合は、当該 VNet 内に VM を構築する必要があります。VM は IaaS であり、OS およびそれより上のレイヤーについてはユーザー自身による管理・運用が必要です。やりたいことは単に Power BI からデータソースに接続するだけであるというのに、少々大がかりなものとなっていました。
一方、ファイアウォールを設定することで、Power BI からアクセスする方法もあります。ただ、Power BI のソース IP アドレスはダイナミックであり、 IP アドレスの変更に伴って接続ができなくなり、再設定が必要となります。また、Power BI のソース IP アドレスを特定する際にも、リソースの診断設定を有効にし、Power BI からアクセスを試行し、ソース IP アドレスを特定する必要があります。これらの理由から、継続的にこの方法で運用するのは難しいです。
VNetデータゲートウェイは、上記2つの方式に代わる、よりシンプルでスマートなソリューションです。本記事でその利用手順を説明します。
前提
- Microsoft Azure に利用可能なサブスクリプションを持っており、かつ、所有者のロールが割り当てられている
- Azure Portal で操作を行う
- ADLS のストレージ アカウントが作成されている
-
[セキュリティとネットワーク]
>[ネットワーク]
>[ファイアウォールと仮想ネットワーク]
配下-
[パブリックネットワークアクセス]
が[選択した仮想ネットワークと IP アドレスから有効]
に設定されている - コンテナー操作のため、
[ファイアウォール]
>[アドレス範囲]
に自身の IP アドレス (インターネットのゲートウェイの IP アドレス) が設定されている
-
- コンテナーが存在し、配下に Excel や CSV 等の Power BI から取得可能なデータが配置されている
-
- Power BI のライセンス は Premium (Gen1 の場合) または Premium Per User (PPU) (Gen2 の場合) である
- Windows PC に Power BI Desktop がインストールされている
免責
- 本記事執筆時点では、VNetデータゲートウェイはパブリックプレビューです。
手順
手順は 3ステップです。
- Microsoft Docs に従って VNetデータゲートウェイ を作成する
- VNetデータゲートウェイを介したデータソースを作成する
- Power BI Desktop からデータソースに接続する
Microsoft Docs に従って VNetデータゲートウェイ を作成する
仮想ネットワーク (VNet) データ ゲートウェイの作成 | Microsoft Docs
この時点で、 [Power BI マイ ワークスペース]
> [設定 (ページヘッダーの歯車アイコン)]
> [ゲートウェイの管理]
> [データ (プレビュー)]
> [仮想ネットワーク データ ゲートウェイ]
タブ配下に、アイテムが作成されています。状態がオンラインであることを確認してください。
VNetデータゲートウェイを介したデータソースを作成する
同じく [データ (プレビュー)]
配下、[データソース]
タブ配下に、データソースを作成します。画面上部の [+新規]
をクリックします。
例えば ADLS の URL が https://MY_STORAGE_ACCOUNT_NAME.dfs.core.windows.net/
、コンテナー名が MY_CONTAINER_NAME
である場合、また、認証に ADLS のアカウントキーを用いる場合、新規作成するデータソースは以下の通りになります。
入力/選択 項目 | 値 |
---|---|
ゲートウェイ クラスター名 | (VNetデータゲートウェイの名前) |
データソース名 | (任意の名前) |
データソースの種類 | Azure Data Lake Storage Gen2 |
サーバー | https://MY_STORAGE_ACCOUNT_NAME.dfs.core.windows.net |
完全なパス | /MY_CONTAINER_NAME/ |
認証 > 認証方法 | Key |
認証 > アカウント キー | ([ストレージアカウント] > [セキュリティとネットワーク] > [アクセス キー] から キーの表示 によりコピーできるキー) |
全般 > プライバシーレベル | ([なし] /[非公開] /[組織] /[公開] から選択) |
[作成]
をクリックし、画面上部にグリーンで作成成功した旨表示されれば、作成は成功です。状態がオンラインであることを確認してください。
Power BI Desktop からデータソースに接続する
[データを取得]
> [詳細...]
> [Azure]
から、 [Azure Data Lake Storage Gen2]
を選択して接続をクリックします。
[URL]
にコンテナーの URL ( https://MY_STORAGE_ACCOUNT_NAME.dfs.core.windows.net/MY_CONTAINER_NAME
) を入力します。[データ ビュー]
は任意のものを選んでください。
データソースとして初回の登録である場合、認証を求められます。データソースを作成した際に、認証に ADLS のアカウントキーを用いることとしました。これに合わせて、認証は以下のように行います。
入力/選択 項目 | 値 |
---|---|
組織アカウント/アカウントキー | アカウント キー |
アカウント キー | (データソース作成時に入力したものと同じ アカウント キー を入力します。) |
これらの設定の適用対象レベルの選択 | (ストレージアカウント/コンテナー、任意の認証のスコープを選択します。) |
認証に成功したら、コンテナー上のファイルの概要が表示されます。
以降、アクセス許可をクリアするか認証方法が変更されるまでの間、データソースへの認証は求められません。
まとめ
- VNet 配下にある ADLS に対して Power BI から接続する、本記事執筆時点で最もシンプルでスマートなソリューション、 VNetデータゲートウェイ について、設定手順を解説しました。
- 他の方式に比べれば、VNetデータゲートウェイ の設定は非常に簡単です。ADLS 等のデータソースが VNet 内にある場合は、これを使っていきましょう。
- VNetデータゲートウェイ を利用するためには Power BI の ライセンスが Premium である必要があります。他にも Premium のベネフィットはたくさんありますので、ぜひ Premium を利用しましょう。
Discussion