📝
自己紹介
はじめまして。
じゅに(@Jyu210_engineer)です。
エンジニア歴は20年ほどで、ずっととある業界に特化したソフトを作ってきました。
しかし、会社で技術向上に前向きな方も少なく、自分もその流れにしっかりとはまってしまい、ほとんど新しいスキルのキャッチアップ、学習といったことをしてきませんでした。
会社で作るソフトもWebではなく、めちゃくちゃニッチな言語などを使用していたので、その会社でしか通用しない人の道を歩み続けてましたね。
一応会社では業界特化とはいえ、要件定義〜運用・保守、マネジメントまで行っていたことで、折衝能力やマネジメント能力などは身についているのかなとは思っています。
あと肝心なアルゴリズムを考える力なんかはあると思っています。
とはいえ、今までスキルのキャッチアップや学習を行ってきてなかったことは後悔しかありません。
しかし、後悔してても始まらないので、転職したことを機にWebをはじめ、新しいスキルのキャッチアップをしていこうと思っています。
そのキャッチアップした内容や調査して学んだことをなどをアウトプットしていこうかと考えているので、よろしくお願いします。
スキルセット 2025年6月時点
とりあえず、この自己紹介を書いている2025年4月時点でのスキルセットを書いておきます。
経験フェーズ
- 要件定義:15年
- 基本設計:15年
- 詳細設計:20年
- 単体テスト:20年
- 結合テスト:20年
- 総合テスト:20年
- 導入:20年
- 運用・保守:20年
OS・開発環境
- Windows:20年
開発言語
- C++:4年
- Visual Studio:4年
- Java:6年
- ニッチな言語:10年
DB
- Oracle:2年
- PostgreSQL:7年
- SQLServer:1年
- ニッチなDB:10年
最後に
スキルセットを改めて書いてみてもよわよわ感がただよってる・・・。
転職はしましたが、ポジション的にマネジメントと上流がメインなので、こっからどこまでスキルキャッチアップできるか。
目指すは個人開発!
よろしくお願いします。
Discussion