Closed16

Raycast入門メモ

ぱんだぱんだ

いい加減ちゃんと使っていきたいのでメモ

ぱんだぱんだ

Floating Note Raycast Notes

ちょっとしたメモとるのに便利そう
ObsidianがVimで書けるただのノートとかしてて、使いこなせてない感がすごかったのでこれくらいがちょうどよい

バージョンあげたらRaycast Notestに名前が変わっていた

ぱんだぱんだ

Clipboard History

これ全然使えてこなかったのでちゃんと使っていきたい

ぱんだぱんだ

Search Emoji

絵文字出すの下手すぎるので使っていきたい

ぱんだぱんだ

Window Management

これは別のアプリ 入れてやってたけどアプリ減らしたいからRaycastでできるようにする。

ぱんだぱんだ

ちょっとした計算

Raycast開いて検索窓に適当に計算式入れると計算してくれる。remとpxの変換やってくれるの便利そう。(毎回AIに聞いてた)

ぱんだぱんだ

スニペット

create snipetでスニペットが作成できる。
よく使う文章などを登録しておくと便利そう。
SQLで毎回RLSのset_configのクエリをコピペして実行していたのでスニペット化しておくと
よさそう。

ぱんだぱんだ

Search Google

Raycast呼び出し→Search Google →検索したい用語入力
でどこからでもデフォルトのブラウザで検索できる

Raycastでブラウザ呼び出して検索すればいいだけなのでそんなに変わらない気がするけど

Arcの拡張入れたらそっちで検索呼び出しできるようになったので不要になった

ぱんだぱんだ

Confetti

RaycastでConfettiと入力して実行すると画面上に紙吹雪を出せるらしい。
一人でエラー解決したときとかに使おう。

ぱんだぱんだ

Raycast Wrapped

年間どのくらいRaycast使ったかをダッシュボードで見れるらしいけど、探しても見つからなかった。使ってる期間が短すぎるからか、決まった期間しか見れないのかもしれない。

ぱんだぱんだ

TODO

あんまりTODO使い倒せてはないのだけど、たまに頭の中パンクしてslackの個人チャンネルに箇条書きでメモしたりするのでできるならTODO管理できるようになると嬉しいかも

プライベートでも使ってたのでTodoistの拡張機能を入れてみた

ぱんだぱんだ

AI

https://www.raycast.com/core-features/ai

Raycastは課金することで多くのAI extentionを使うことができる。基本的にはクイックにAIチャット呼び出すとか、プリセットとして公開されてるプロンプトを使ったり、選択されている範囲を入力としてAIに送ったり、ArcやSlackといったアプリケーションを使ってAIを利用できたりする。

これは、各種アプリのMCPサーバーを使ってAIからアプリの操作までできるということかな?

あと、AI Commandとして事前にプロンプトを登録しておくことで選択範囲を入力としてカスタムのAIプロンプトを実行できる。

正直、無料の範囲だけでもRaycastは十分でこのAI機能のために課金するかは迷うけど、使ってみないとわからないかなとも思うので一旦課金してみるか

課金してみた

Quick AI

Raycastを開いてTabを押すと使える。とりあえず、雑にAIに聞きたいときに使えそう。

AI Chat

Quick AIでCmd + Kを押しても使える。Chat GPTとかみたいにAIとチャットできる。

AI extentions

様々な拡張機能とAIを連携することができる。あんまり良い使い道がまだ思いつかない

AI Command

独自でプロンプトを作成してRaycastから呼び出せる。これもまだいい使い方は思いついていない。以下にAI Command Explorerがある。

https://ray.so/prompts/new

とりあえず、しばらく使ってみて便利そうだったら継続する。思ったより使いこなせない気がするので不要そうだったら解約かなー

Quick LinkでTranslatorを呼び出せばDeepLの代わりになるのと、Quick AI、サイトの要約とかが使い所な気がする。

ぱんだぱんだ

拡張機能

ray.so

よく見るいい感じにコードとかの画像を生成してくれるやつ。あると便利そうなので入れておいた

port manager

ポート管理できるやつ。ポートが衝突したときに毎回コマンド調べてkillしてたから、あると便利かなと思って。

MyIP

自分のIPを確認できるやつ。たまに調べることあったから入れてみた。

Slack(Set Status)

いままでslackのステータス更新とかやってこなかったからこれを気にやろうかと思って入れた。リモートで勤怠ゆるめの現場で働いていると働いてるのかもういないのかわからないと思うことが多くなったのでちゃんとステータス更新したほうがいいなと思ったというのもある。

cURL

Raycastからcurlできる。地味に便利そう。

Audio Device

イヤホン切り替えることまあまああるので入れた

ぱんだぱんだ

Typing Practice

使わないと思うけどこんなのもあるらしい

ぱんだぱんだ

ホットキー設定

  • Clipboard History Option + v
  • Raycast Notes Option + n
  • emoji Option + e
  • volume up Option + ↑
  • volume down Option + ↓
  • Output Device Option + i
  • Arc Option + a
  • Cursor Option + c
  • Slack Option + s
  • Quit All App Option + q
  • Sleep Cmd + Option + s
  • アカウント切替 Cmd + Ctl + q
  • 翻訳 Option + t
    とかにしてみた

ホットキーは便利だけど作り込みすぎると時間が溶けるのと覚えられないのでとりあえずよく使いそうなところだけ。あとはRaycastの検索窓から検索でも十分助かるのでそれで

このスクラップは5ヶ月前にクローズされました