Open5

Python

JuliennuJuliennu

venv の設定

新しい仮想環境の作成

プロジェクトフォルダのパスに移動し、以下のコマンドを実行

python -m venv .venv

Python version を指定して.venv を作成する場合

python3.9 -m venv .venv 

仮想環境のアクティベート(macOS/Linuxの場合)

source .venv/bin/activate

仮想環境の無効化

deactivate
JuliennuJuliennu

black formatter をVSCode の拡張機能として導入する

  • 開発元: microsoft

Black の設定方法についての参照記事

https://qiita.com/nujust/items/e0985240fd461e5c4c0a

Feature

  • Save 時にコードの自動フォーマットをしてくれる。
  • 細かい設定のカスタマイズができないので他の開発者間ともスタイルを統一することができる。

black のメリットについての参照記事

https://blog.hirokiky.org/entry/2019/06/03/202745

JuliennuJuliennu

pip install したら"WARNING: There was an error checking the latest version of pip." がでた時の対応

pip 23.3.1以前のバージョンを利用していると発生する問題らしい。
pip install --upgrade pip を実行し、最新バージョンに更新することで解決。

参照

This issue has been fixed in pip 23.3.1. Run pip install --upgrade pip to install the latest version of pip.
https://stackoverflow.com/questions/72439001/there-was-an-error-checking-the-latest-version-of-pip

JuliennuJuliennu

"This error originates from a subprocess, and is likely not a problem with pip."のエラー対応

pip install -r requirements.txt を実行したところ、上記のエラーが発生。
原因は、未対応のPythonのバージョンを利用していたため。

以下のコマンドを実行し、pip が関連づけられている python versionを確認したところ、3.12 になっていた。

pip --version

3.9 にダウングレードしたいため、Python 3.9.17 用の仮想環境を作成し、その環境内で pip を使用すした。

手順

  1. 仮想環境を作成
python3.9 -m venv myenv
  1. 仮想環境を有効にする
  • Unix/MacOSの場合:

    source myenv/bin/activate
    
  • Windowsの場合:

    myenv\Scripts\activate
    
  1. 仮想環境内で pip を使用してパッケージをインストール
pip install -r requirements.txt

これで、仮想環境内の Python 3.9 の pip を使用してパッケージをインストールできた

参照

https://tech.takake-blog.com/this-error-originates/