🗣️

アウトプットによる学習

2022/02/12に公開

アウトプットについて

みんなさんアウトプットしましょう!いいことしかないですよ!って話です。


なぜアウトプットが良いのか?

といっても「アウトプットてほんとに意味あるん?」て話ですよね。以下完全に自分の学びからですが、アウトプットって意味あるなぁと感じた根拠を紹介したいと思います。

アウトプット大全より

https://www.amazon.co.jp/学びを結果に変えるアウトプット大全-Sanctuary-books-樺沢紫苑/dp/4801400558

まず本書の一つ目に自己成長の一番の鍵はどれだけ多くのインプットとアウトプットのサイクルを回せるかというところが書いてありました。この本の例では「その二つはいうならばコインの表と裏。もしくは自動車の前輪と後輪。」とあります。この二つの車輪(インプットとアウトプット)を高速でガンガン回しくことが大切。また、より成長できる比率として、 3:7 でアウトプット量が7ある時がベスト。らしいです。次に、たくさん勉強しているのになかなか成果に現れないというのはインプットのしすぎでアウトプット量が足りないのが原因かもしれません。とあります。インプット過多でも成長曲線の伸び率は高くならないということですね。

まとめると、、

  • 「自己成長の一番の鍵はどれだけ多くのインプットとアウトプットのサイクルを回せるかということ」
  • 2週間に3回使った情報は長期記憶に保存される。
  • インプットとアウトプットの黄金比は3:7

⇒ 「どれだけアウトプットできるか」ということなのかなと思いました。

学習ピラミッドモデル

アメリカの国立訓練研究所(NTL)の学習ピラミッドモデルというやつです。一般的な学習モデルのグループであり、「どのような学習方法がどのくらい記憶として定着するか」と言ったことを表しています。(パーセントは学習内容の保持を指します。) グループ討論・実際に体験する・他人に教えるといった行動、ここでは能動的な学習と言いますが、これは読むだったり、講義を受けると言った受動的な学習と比較して記憶定着率が高いってことを言っているんですね。よく言われていることで「アウトプットのための準備や整理によって、インプットの効率が高まっている」と言ったことが考えられるそうです。つまり能動的な行動は学習保持率が高いんですね。じゃあこの能動的な行動すると良いんですねってこと。

NTLのモデルは詳しく以下のようになってます。(Wikipediaより)

このことから、保持率の高い行動 === アウトプット と言えると思いました。

アウトプットするのって難しい...

上記のNTLモデルを踏まえて、「自分で実際にやる」はプログラマーであれば、個人開発を行うことで多少は可能かもですが、他人に教えたり、ディスカッションしたり、講演(LTとか)すると言ったモデルでの保持率の高い行動を毎回の学びで実践するのは難しいです。

自分の解決方法

そこで、個人的にこの解決方法としてblogでこまめに記事を書く。というのが良いのかなぁと思っています。また記事を書くことにおいて大事なのは、「アウトプットの質は低ければ引くほど良い」という指針だと思っています。ペースとしては週1とかでその週に得た学びを備忘録的な位置付けで記事にするということです。完璧なアウトプットはしなくてよくて 、Tipsレベルでも全然良と思っていて、とにかくアウトプットしまくることの方が大事なのではと思っています。

しかし記事を書くことについて、すでにこの世に自分が書こうとしてる記事あるんだけど?と思う人もいると思います。ですが、この記事投稿は 自分のためのアウトプットなので問題ないです。記事を投稿することによってNTLモデルの保持率の高い行動を取ろうとしているだけですので。なのでもちろん同じ様なトピックだったとしても、自分の言葉で書くのに意味があります。コピペでは意味ないです。

学習ピラミッドの話でも出てきましたが、能動的な学習という観点にいても効果はあります。世に公開するものなのである程度自身の知見だったとしても間違いがないか調べると思いますし、根拠となるドキュメントも読むと思います。そういった自分がインプットした知識を整理するためにもアウトプットするという考え方に沿うことができます。

あとこれは僕の元上司の最強エンジニアの方がblog投稿について言っていたことなのですが、自分がこれ知らなかったなってことやニッチなことを記事にし、数ヶ月後ググったときに自分の記事がヒットして身を助く。っていう観点もあります。

また、週に1会ペースで記事を書こうとなった時にネタないな…ってなったらそれはインプット不足なのでインプットを心がければ良いといことになり、学習の方針立てにもつながります。

感想

今回の記事は社内のLTでアウトプットについて発表したものを記事として落とし込んだものです。めっちゃポエムになってしまいましたが、アウトプットしないとなぁとか、ブログ書こ!というモチベに繋がると嬉しいです。それでは。

Discussion