🙋

上流工程ができるようになる方法?

2024/06/18に公開

そもそも上流工程とは?

どんな、システム、サービス、アプリを作るのか考えて設計することですね。

こんにちわJboyです。大企業で働いて、今まで経験がなかった上流工程を経験しました。個人的な感想ですが、書いていこうと思います。副業でも行かせているので、役に立つかも???

意外とできる人は少ないそうです。

特にスタートアップとか???

  • 経験ある人はどの業種が多いか?
    • Sier
    • SES
    • 事業会社
    • 自社開発・受託開発

これかな...

開発=コードを書く人しかいないらしい???
ええええ、意外ですね。思いつきでコードを書くと何度もやり直しになる気がする。

どうやったらできるようになるのか?

大企業で働くこと。これが携われる機会を作れます。Sierさんだと、ドキュメント作成が経験できるのをAndroidのエンジニアさんから聞きました。

  • どんなことをしているのか?
    • ヒアリングをする
    • お客さんと呼ばれる人に話を聞く
    • 情報を引き出す
    • エクセルやワードに記録する
    • パワーポイントでスライドを作る

Backlogで、wikiを作成したり、confluenceにドキュメントを作成するわけですよ。こんな仕様で作ってくださいというイメージです。

一番多く使うのは、エクセルかも???
趣味で作ったものがあるのですが、副業でこれ使えるのかなと作ったのですが、こんなものを作れば良いぽい???

エクセルみたいに美しいデザインではない笑

エクセルは使いずらいので、Googleのスプレッドシートシートで作りましたね。Sierの人は、セルのレイアウトをすごくこだわりましたが、私はやりませんでした笑
これで十分らしい?

他には、miroなどのツールで、フローチャートを作って、それを参考に、このフローだと、ここのページへ移動すると、イメージが出来上がるので、画面遷移図とデザインをFigmaで作成します。

Excalidrawというツールもおすすめです。
https://developer.mamezou-tech.com/blogs/2023/03/22/use-excalidraw/

最近はこんなものを作ってますね。これぽいのを作ると、なぜかすごいと言われる???
みんなコードしか書けない???


まとめ

上流工程をこなすには、ヒアリングやプレゼンの能力が必要なんでしょうけど、設計書や画面遷移図を作れる人は、プログラミングやFirebase、APIを使って開発をしたことがある人だけですね。だってイメージできないもん。

実は、どこからか持ってきた情報をコピペしてるだけの人もいる。それで上流工程できてるのかって逸話もあるらしい....
エクセルとパワポにコピペするだけで、上流工程なんだな😅
じゃあ技術者の私が、エクセルで表作ったら、上流工程ですね笑

画面遷移、デザインの知識、ユーザーの体験、データベースや外部サービスの知識が求めれることが多いので、こちらの書籍やサイトが参考になりました。

https://products.sint.co.jp/siob/blog/dbtable

https://firebase.google.com/docs/analytics/get-started?hl=ja&platform=flutter

https://firebase.google.com/docs/cloud-messaging/?hl=ja

https://firebase.google.com/docs/crashlytics/?hl=ja

https://firebase.google.com/docs/firestore?hl=ja

UI/UXデザイナー養成講座

図解即戦力 システム設計のセオリーと実践⽅法がこれ1冊でしっかりわかる教科書

よく見た情報だと、中間テーブル、FCMを使うには、 iOSだと、APNSの設定がいる。ダイアログと、ポップアップを出すには、どのような処理が良い?

Discussion