🐥

僕がエンジニア転職した方法

2024/05/21に公開

またポエムでも書こうと思った

エンジニア転職目指している人たちいると思うけど、どうやって転職すればいいのかわからない....
私は2年ぐらい勉強して30代でIT業界に入りました。最初は、PHP, MySQL, jQueryやってましたが全然成果物を作れなかったですね。通ってたプログラミング教室がそもそもレガシーだった笑

Jboyさんはどうやって転職したのか🧑‍💻

あまり技術者がいないと言われているモバイルアプリを作る技術を勉強しましたね。FlutterとSwiftを勉強して転職しました。
現在はフリーランスエンジニアですが、モバイルやってたおかげで仕事たくさんあるので、ライバルが多いPHP, Rubyなんてやらなくて良かったなと思いましたね。

例をご紹介💁

僕は現在は東京に住んでいますが、福岡県に住んでいたので地方の人の感覚で感想を書きます。参考にならないかもしれません👎

やったこと

  1. 公式チュートリアルをやる
  2. 個人開発をする
  3. 技術記事を書く

結果どうなったか....
転職はできましたがITの会社なのかと思うようなところに入りましたね😇

受託開発 -> スタートアップ -> SES -> フリーランス(今ここ)


結論
技術記事は書かなくてよかったです。評価されないので🥲
個人開発は必要ですね。成果物がないと応募はできないので...

とっ思うけど企業によりますね。PHP, Javaの会社にでも入れば知らなくてもエンジニアにはなれますね😅


やった方が良かったこと

  1. 公式チュートリアルをやる
  2. 公式ドキュメントを読む
  3. アルゴリズムを理解する

他にも数えたらありますね。覚えた方がいい技術があるとすれば...


Web系ならこれかな

  1. HTML
  2. CSS
  3. JavaScript
  4. PHP, Ruby, Pythonどれか...
  5. Linux
  6. SQL
  7. HTTP
  8. Docker
  9. React.js
  10. Vue.js
  11. tailwindcss
  12. UI/UXデザイン
  13. Git, Github

私の場合は特殊で割と新しい技術に触れる零細企業にいました。技術構成だとこれを覚えておけば良かった。今でもこれだけで仕事はできる。

  1. Flutter
  2. Dart
  3. TypeScript
  4. Node.js
  5. Firebase
  6. HTTP
  7. SQL
  8. Linux
  9. Docker
  10. AWS
  11. GCP
  12. UI/UXデザイン
  13. Figma
  14. Git, Github

これは使えないと困るツールたち

  1. Excel
  2. Word
  3. PowerPoint

えって思うでしょ笑。大きい会社や非ITの人たちを相手にするときはこれは避けて通れないです。スキルシート使うときは、Excelで作ることを強制されるので、操作方法やレイアウトのお勉強をしておきましょう。お金がもらえると思えば学習意欲は湧くはずです🔥


外部サービス・ツール系
私が仕事で携わったところは大企業が多いので、Atlassianのサービスを使うことが多かったですね。最近だとBacklogでタスク管理とwikiなるドキュメントを作成しております。

https://www.atlassian.com/ja

https://backlog.com/ja/?argument=ejrlGK31&said=4&ca=19698264663&gr=148703028680&cr=695255244615&kw=backlog&nw=g&mt=e&mid=gg&device=c&pl=&tg=aud-1959213164361:kwd-370096771179&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwjLGyBhCYARIsAPqTz19u2KUQglLoAN2eqAkM5drIvjFfs0Ojdxxc2aeLF0Hbg_nzcZGrLc4aAmXVEALw_wcB

これがわかれば多分大丈夫???

  1. Jira
  2. Confluence
  3. Figma
  4. miro

タスク管理ツールやデザインツールなんて会社によって違います笑
Adobe民もおりますのでね。

https://www.figma.com/ja-jp/
https://miro.com/ja/


書籍でおすすめなもの
設計とか上流工程なるものを知りたい方は読んでみてください。

https://www.amazon.co.jp/図解即戦力-システム設計のセオリーと実践⽅法がこれ1冊でしっかりわかる教科書-石黒-直樹/dp/4297137917/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=2H0N23SRPKS1U&dib=eyJ2IjoiMSJ9.I2t2zm03MflHIPU_5GzgicT6QaiPQZ99FEHsBzTjjGMl3pp5ZdQgqOkajjSj6_BOaTyeIr_WDOoqpLawfrn1Yzd0t1JXB6i13_KkdfnuRt7-Uc8xBAv4rQkFxTlEMwwY7fh6QneMvJSR7Rpq-p4Xh-2kCjHA4APkQWUwEJDCoeIz6K2OghErzZjCNTS9rEk9VngtYLF-04QpT7KBhVC6tTIqddNf789RYWfNz1Lk0JO1TjISrRZn67r7vGD3WLBt3F-Gh-aTdhm_IyhJAB0FMtDuJaorGcsbbNpAuJkvNAs.91l7WlRXWsCak0R3sdWB05hlew55ZU2CmkyGtGTIwkg&dib_tag=se&keywords=システム設計&qid=1716275728&sprefix=システム設計%2Caps%2C208&sr=8-6

[通信のお勉強したいならこれがいいかな]

https://www.amazon.co.jp/Webを支える技術-HTTP、URI、HTML、そしてREST-WEB-PRESS-plus/dp/4774142042/ref=sr_1_5?crid=1CUFG1MEVJ8DX&dib=eyJ2IjoiMSJ9.PEwbpvRYadl5CNcG4JBIycgxlJW0CTRDEQkEWShoDOn4EMSD6kpvK64EyTcfZGtiC4L9AN0riGqWfqEbYDaOHnJLS_LWnPduItdbjIXnN5soastH_eXQ9LPurcAOugmxeDHUY0qI71wVwJaWcv7yRWisAPUQcIOhj_FvcVUl6ccYEAxPS9N0Hcz-Ops6gFnwORfEtPAPLIR01PjtGicK2jroHYfqEvpxnYtrNXeuBqZSgu2xKstCe8nSgnKgwNZj_BSJODI7rcC2tPFYdEliasleol4TtZKI-SnizevcaBc.K8Tpoq1CNJlZl06GJHMDWP6Q0vcKELMiMFVRUOj_D9s&dib_tag=se&keywords=httpの教科書&qid=1716275805&sprefix=http%2Caps%2C198&sr=8-5

最後に

エンジニア転職をしている人にどうやってすればいいのかアドバイスするとしたら、需要のあるもので選ぶべきですね。割と新しいのを勉強しても東京までいかないとお仕事なかったりします。

まあおすすめするとしたらこれなのかな...

  • AWS
  • AZURE
  • Java

この辺が最近よく見かけますね。どの技術を選んでも未経験は最初は、派遣会社しか行けないと思いますが😅
もしそれが嫌なら未経験でもたまに入れるベンチャー・スタートアップを目指すと良いですが、研修もなければ、即戦力を求められるので、一人でなんとかできる自信がない人はやめた方がいいですね。

私はよく技術記事を多く書いているからそれを見せれば良いと言われるが、面談で見せることはありません。見せるのは、「スキルシート」だけです。

あなたのやるべきこと🧑‍🎓

今から書くことをやれば転職できる確率は上がるでしょう。わからないことがあれば、メンター雇ったりAIを使いましょう。

  1. オブジェクト思考を理解する
  2. コーディングテストを受けれるぐらいレベルを上げる
  3. 個人開発はしましょう
  4. 技術記事はメモ程度にしよう

1は、クラス、インターフェース、Getter/Setter、 クラスの継承、コンストラクタかな。仕組みを理解すれば別の言語でも活かせます。

2は、試験に合格しないと入れない会社もあります。多分こんな会社はまともなところだと思います。例えば、リクルートとかかな...

3は、技術のinput/outputをしたら、Webアプリなりモバイルアプリなり作ってリリースしましょう。完成してない状態だと相手にしてもらえないですね。まれに雇ってくれる?

4は、よくzennやQiitaに記事を書くのをすることをおすすめされますが、私は技術記事を評価されたことがありません? 書類選考で大半の人が職歴が良くないと落ちるのでこれに時間をかけなくて良い。
やるとしたら、Notoin, Kibelaなどに、「これでエラーを解決した」とか「API通信ができる」自分用の機能実装をするときに参考になる情報をまとめるぐらいが良さそうです。

https://kibe.la/case/kibelacase_uridoki/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwjLGyBhCYARIsAPqTz1-haWU1V7Z5ZP4cq4nspFv1j8m7_JzJ7kAHDbC7AU3C5g7lYS1GAZwaAkXiEALw_wcB

https://www.notion.so/ja-jp

この業界結構しんどいです😅

  • 以下が嫌な人は諦めてください不幸になります
    • 残業が嫌
    • 休日出勤が嫌
    • 勉強し続けたくない
    • 考えるのをやめたい
    • お金を稼ぐ手段と思っている
    • 眼精疲労になる
    • 筋肉痛。肩甲骨や首が痛くなる。腰痛など

まとめ
久しぶりにポエムを書きました。エンジニアってキラキラしてる仕事なイメージありますが、お堅い会社もありますし、自由な働き方など幻想なところもあります。YouTubeに騙されないように....

Discussion