🌺

【Hackers Champloo 2025】ジンジャーサービスを支える沖縄の開発拠点について

に公開

はじめに

皆さま、こんにちは!
jinjer株式会社、プロダクト開発部の山城です。
2025年4月にjinjerに入社し、現在は「日本一のエンジニア集団」を目指して、沖縄オフィスでSEとしてお仕事しています。

先日、沖縄で開催された技術イベント「Hackers Champloo 2025」でゴールドスポンサーとして登壇したようすをご紹介します。

Hackers Champloo 2025とは

「Hackers Champloo」とは、沖縄のIT系ユーザーグループが合同で企画する、沖縄ITエンジニアのためのお祭りです。
さまざまな専門分野のエンジニアが集まり、交流を通じて互いに学び合うとともに、最新の情報に触れることで刺激を受け、スキルを磨くきっかけを得ることができるイベントです。

【イベント概要】
開催日時:8月2日(土) 9:30~
主催:ハッカーズチャンプルー実行委員会
開催場所:沖縄県浦添市勢理客4丁目13-1 浦添市産業振興センター・結の街 3階大研修室
公式ページ:https://hackers-champloo.org/2025/

イベントでは、全国各地からゲストを招いてのセッションや、参加者によるライトニングトーク、ワークショップ、スポンサーセッションなど、多様なプログラムが用意されています。また、沖縄という土地柄、普段は交流することが難しい人々が一堂に会する貴重な場です。県内外から多くの参加者が集まり、時には著名なゲストを招くことで、新たなアイデアやコミュニティが生まれる機会です。

「Hackers Champloo」は、沖縄のITコミュニティを盛り上げるための重要なイベントとして、毎回多くのエンジニアが参加しています。

発表テーマと背景

今回、そのような「Hackers Champloo」に、jinjerはゴールドスポンサーとして、私が登壇することになりました。
現在、jinjerでは開発チーム強化に向けて、エンジニアを積極的に採用しています。一方で、私がjinjerに入社した2025年の春には、沖縄オフィスにSEチームが存在しませんでした。沖縄オフィスでは、SEチームの基盤構築が急務の状況です。
現在、2025年8月時点では約5名のSEが活躍していますが、まだまだ沖縄オフィスではエンジニアの増強が必要です。

沖縄でエンジニアの採用をサポートする中で課題として感じたことは「沖縄ではまだまだjinjerを知らない方が多い」ということです。
そこで今回、jinjerをより多くの方に知ってもらう活動の一環として「ジンジャーサービスを支える沖縄の開発拠点について」と題して「Hackers Champloo 2025」に登壇しました。

イベントのようす

jinjerを参加者に知ってもらうため、私が発表した「ジンジャーサービスを支える沖縄の開発拠点について」の内容は以下です

  • 自己紹介
  • 会社紹介
  • 沖縄開発拠点の紹介
  • SREこのようなことやっています
  • 生成AIを組み込んだプロダクト開発

まず、ジンジャーのサービス概要と、サービスを支える拠点が沖縄にあることについて紹介しました。
さらに、ジンジャーのインフラを支えるSREチームと、生成AIを組み込んだjinjerの各プロダクトの紹介や生成AIを活用した取り組みについて紹介しました。

また、今回、jinjerはゴールドスポンサーとしてブースを設置し、多くの参加者と交流する機会を得ることができました。その他にも、数名のメンバーがボランティアとして参加し、イベントの運営にも携わりました。沖縄ではこのような大きな規模のイベントは少ないので、たいへん貴重な経験になりました。

私の発表以外には、トレンドの生成AIをメインに、幅広い多くのテーマが展開され、会場を盛り上げました。
脳波をトリガーにデバイスを動かす実演や会社の倒産から学んだお話、AIエージェントと沖縄文化をかけ合わせたデモンストレーションなど、個性的なお話も多く、皆さま楽しんで参加しているようすでした。

イベントは実行委員会の挨拶で締めくくられ、その後の交流会では、登壇者や参加者と多くの意見交換をしました。

発表を終えて

私自身、このような場で発表した経験がほとんどないので、ものすごく緊張しました!
発表内容としては、皆さまにご理解していただいたと思います。しかし、より楽しく、より興味をもって聞いてもらえるような発表にするためには、さらにアイディアと工夫が必要だという課題も見つかりました。

そのような中、発表後の交流会などでお話しさせていただいた一部の参加者から、以下のようなありがたいお言葉をかけてもらいました。

  • jinjerのサービスをはじめて知りました
  • 沖縄に開発拠点があるんですね
  • 多くの企業が導入しているんですね

イベント参加を通じて、少しでも多くの方にjinjerを知ってもらえたことを実感できました。
今後は「Hackers Champloo」に限らず、さまざまなイベントにも積極的に参加し、沖縄からjinjerを発信したいです。また、それらの活動が沖縄開発拠点の強化に繋がり、沖縄からjinjerを押し上げ、「日本一のエンジニア集団」に近づけるように奮闘したいと思います!

最後に、jinjer沖縄オフィスでは共に働く仲間を大募集中です!
是非とも興味があれば採用サイトもご覧ください!

https://jobs.jinjer.co.jp/

jinjerテックブログ

Discussion