🎃
Flutter 3.38.xの変更内容✅
メモがてらFlutter 3.38.xの更新内容をこちらにメモしておく
Flutter自体はiOS/Androidの開発をすることができるので、工数の削減や充実したパッケージを使用してより開発スピードをアップすることが魅力的であります。
その上で今回のアップデートで何が良くなったのかなどを解説できればと存じます。
1.Widget Previews(高速プレビュー機能)の正式導入
🔍何が変わった?
- 特定のWidgetだけを高速起動してプレビューできるようになった
-
flutter run -d widgetで使用開始できる - 完全なアプリを起動せずにUI・レイアウト確認できる
💡実務ではどう活きる?
- UI調整でめちゃくちゃ早くなる
- 画面遷移を何度も踏まなくていい
- コンポーネント開発が捗る
- SwiftUI Preview のFlutter版というイメージ
- デザイナーとの調整、部分的なUIバグ修正が神速になる。
2.Dart3.5でのパフォーマンス改善
🔍何が変わった?
- AOTコンパイルの最適化
- CG(ガーベジコレクション)効率改善
- インライン化最適化で実行速度アップ
- Flutter3.38と組み合わせるとbuildが体感で早くなる
💡実務ではどう活きる?
- Github Actions、Bitrise、Codemagicのビルド時間短縮
- アプリ起動速度わずかに改善
- 大量ListViewなどスクロールが滑らかに
- CI/CDの時間短縮が一番インパクト大
iOS : UIScene Migration 対応強化(iOS 13+の正式要求に近い)
🔍何が変わった?
- Flutterが内部的に
SceneDelegateへの移行を推奨 - 古いRunnerプロジェクトではクラッシュするケースあり
- iPadのマルチウィンドウ対応が安定
💡実務ではどう活きる?
- 古いFlutterプロジェクト(2022以前)は要注意
- Runnerのテンプレ更新でクラッシュや挙動不審が消える
- ウィンドウ再生成(アプリ再開時)が安定
- iOSiOS審査で
Scene周りの挙動がおかしいと言われる問題が減る
4.Android:16KB Page Size 対応
🔍 何が変わった?
- Android の一部デバイスが 16KB ページサイズを採用
- Flutter 3.38 のネイティブライブラリが標準で対応
- 対応遅れのアプリは起動不可になるリスクあり
💡実務ではどう活きる?
- Flutter 側は 3.38 に上げればほとんど解決
- C/C++ ネイティブコードを組み込んでるアプリは追加作業あり
→ ゲーム・重ライブラリ系だけ気にすれば OK
→ 一般的なアプリは Flutter 3.38 に更新するだけでクリア。
5. メモリ効率改善(特に ListView / 画像系)
🔍 何が変わった?
- リストアイテム作成のコストが低下
- GC 頻度減少
- Image Provider のキャッシュ処理が改善
💡実務ではどう活きる?
- SNS、EC、ニュースアプリのスクロールが軽くなる
- 画像多めの画面でメモリ Out-of-Memory のリスクが下がる
→ スクロール性能が地味に、でも確実に良くなる。
6. iOS・Android プラットフォーム埋め込みの安定化
🔍 何が変わった?
- Flutter Engine と OS 間の通信層を改良
- iOS のフォント、テキストレンダリングが安定
- Android の SurfaceView / TextureView 周りが改善
💡実務ではどう活きる?
- 動画再生(YouTube Player/VideoPlayer)で黒画面が出にくくなる
- キーボードのちらつき減少
- ヘビー UI の再描画時のカクつき低下
8. パッケージ対応(pub.dev)も多数更新
🔍 何が起きる?
- 各パッケージが 3.38 互換アップデートを進めている
- 特に以下はアップデート推奨
- firebase 系
- rive
- video_player
- google_maps_flutter
- shared_preferences
💡実務ではどう活かる?
- 古いバージョンのまま使っているとビルドエラーやクラッシュが出がち
- 3.38 に上げるタイミングで一気にパッケージ更新するのがおすすめ
🎯 まとめ:Flutter 3.38 は「高速化・プレビュー・OS 追従」が核
特に重要なのはこの3つ:
- Widget Previews → UI 開発が爆速化
- UIScene Migration → iOS でバグ減る
- 16KB Page Size → Android の今後の必須要件
自分的にはWidget Previewsが導入されたのが一番嬉しいです。
SwiftUIやSwift&Storyboardでのアプリ開発をしている現場などではプレビューを使って画面を作成していたり、コンポーネントの実装をしているところが多く、widgetの実装をプレビューで確認できるのはでかいですね✍️
Discussion