マーケターがCursorを使用してデータ分析をするススメ
こんにちは!株式会社ジャンボで Webマーケティング を担当している知念と申します。
今回は 開発未経験の私が MongoDB を使って自社 DB からデータを抽出し、Looker Studio で自動化グラフの作成からデータに基づいたマーケティング設計のプロセス を共有します!
マーケティング業務で実際に Cursor を活用し、コード生成からデータ分析まで行ったメリットも詳しく紹介します。
まず初めにCursor側の設定や使い方をざっくり説明できればと思います。
Cursor でクエリを自動生成する流れ
- エンジニアが作成したクエリファイル を Cursor に貼り付ける
- AI エージェントに
「クエリファイルをもとに◯◯のデータを集計できるクエリを出力してください」
と指示する - ほぼ完成形のクエリが生成される
上のスクリーンショットは私がクエリを作成して実際に抽出したデータ一覧です。
これらをエンジニアの力をほとんど借りないで抽出できるので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います!
マーケティング業務でCursorを活用するメリットは下記となります。
Cursor 活用の 3 大メリット
① 自社の直 DB に柔軟なデータ出力ができる
サードパーティーツールでは取得できない細かなデータも、クエリさえ書ければ抽出可能。
② エンジニアの稼働を待たずに自分で並行作業できる
クエリ生成中に他タスクを進められるため、アウトプットが倍増。
③ ビジネスモデルと連携したインサイト生成が可能
Cursor にビジネスモデルを読み込ませることで、施策提案や KPI ツリー生成まで行える。
これらを上から詳細に解説していきます!
① 直 DB アクセスの具体例
以下 5 条件でデータ抽出したい場合でも、単一クエリで正確な結果を取得できます。
- A または B コース購入
- 購入回数 3 回以上
- 登録期間 1 か月以上
- 利用機能が最も高いユーザー
- 統計的に集計
サードパーティーツールだけでは難しい多条件・統計処理も、クエリで一発です。
より詳細な定義でデータを見たいマーケターにはかなり有用かと思います。
② 並行作業でアウトプット量倍増
Cursor のおかげで、クエリ生成中に以下のようなタスクを同時並行できました:
- SEO コンテンツ作成
- 広告のキーワード・文言・バナーのディレクション
- GA4 や Looker Studio の設定
↓↓実際にBigQueryから自動出力で毎日更新されるグラフをLookerstudioで作成した画像↓↓
クエリ出力は 20 本以上になり、ユーザー課金タイミングやオンボーディング率の課題も明らかにできました。
マーケティング判断の精度が上がり、今では CTO と一緒にKPIツリーのすり合わせも行っています。
③ ビジネスモデル連携で高品質インサイト
Cursor に business-model.mdc
としてビジネスモデルを読み込ませると、以下のようなことが可能になります:
- 自社モデルに合った施策案の提案
- Webマーケ本やノウハウ資料と照らし合わせた活用法の提案
- KPI ツリーの自動生成
たとえば
「このファイルをもとに簡単な KPI ツリーを作成してください」
と指示するだけで、3 分ほどで構造化された KPI 設計を出力してくれます。
今後は行動経済学やマーケティング理論をCursor側に読み込ませて、LP作成やUIUX設計もやっていこうと思っております!
まとめ
- Cursor × MongoDB で、非エンジニアでも高度なデータ抽出が可能
- クエリ自動生成により マーケティング施策と分析を同時進行
- ビジネスモデルまで学習させれば インサイト提案も AI にお任せ
マーケターが ファクトベース で意思決定し、業務を効率化するうえで Cursor は強力なパートナーです。
また、エンジニアとの協業がより密になったり楽しくなり自分でも一定のコードの構造や知識を勉強するようになると私は思っています。
データ分析や活用に課題を感じているチームは、ぜひ一度試してみてください!

株式会社ジャンボの公式テックブログです! ジャンボはスマートフォンアプリを中心に、100%自社で開発を手掛ける企業です。 【積極採用について】 Jamboでは、チームを拡大し、さらなる成長を目指して積極的に新しいメンバーを積極的に採用しています。→ jambo-inc.io/
Discussion