🔎
Rspecテストコード-今日の学び1
はじめまして!
プログラミングの勉強を始めたので、アウトプットするために始めました!
色々とご教授のほどよろしくおねがいします!
そもそもテストコードとは
→アプリケーション内に記述する、そのアプリケーションの挙動を確認するためのコード
Rspecとは
→Ruby On Rails のテストコードを書くために用いられるGemのこと
テストコードのパターンと種類について
アプリケーションの挙動を確認する際、ユーザー側の観点で「うまくいくとき」と「うまくいかないとき」のそれぞれを確認しない。
例えば、ツイート機能を備えているアプリケーションで「投稿文にテキストがあると投稿ができる」であれば、「うまくいくとき」であるし、「投稿文にテキストも画像もなく投稿するとうまくいかない」のは「うまくいかないとき」である。
「うまくいくとき」 を正常系
「うまくいかないとき」 を異常系
と簡単にまとめる。
テストコードの種類は、大きく2つある。
実装した機能を部分的に意図通り確認する動作を確認するのが「単体テスト」
→モデル、コントローラー、ビューなど
一連の動作が問題なく行われているか確認するのが「結合テスト」
→ユーザーの観点に立って一連の流れ
Discussion