🦄

【NEC UNIVERGE】QX-S1108GT-2G(QX-S1100シリーズ)コマンドメモ

に公開

 
NECのL2スイッチQX-S1108GT-2G(QX-S1100シリーズ)を買ったとき、最初にあるとうれしいメモ。
なおバージョン7.1.9での確認。
 

公式ドキュメント

https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=3170102561

接続要領

初期はシリアル接続のみ。

baudrate     : 9600
data bit     : 8
parity       : none
stop bit     : 1
flow control : none

初期パスワード: qx_admin

コンフィグ全量表示

screen-length disable
show current-configuration

コンソールアクセス時の初期PW変更or認証無効化

# PW変更
system-view
line class aux
authentication-mode password
set authentication password simple XXXXXXXXXX
user-role network-admin
quit
undo header shell
save

# PW認証無効化
system-view
line class aux
authentication-mode none
user-role network-admin
quit
undo header shell
save

SSHログイン有効化

# コンフィグモードに入る
system-view
# SSH有効化
public-key local create rsa
show public-key local rsa public
ssh server enable
line class vty
authentication-mode scheme
protocol inbound ssh
quit
# SSHアクセス用の特権ユーザー作成
local-user SSH_USER
password simple XXXXXXXXXX(PWは最低10文字)
authorization-attribute user-role network-admin
service-type ssh
show local-user
quit
# 保存
save

# 後述するIPアドレス設定投入後、SSHが可能となる。

HTTPアクセス有効化

# コンフィグモードに入る
system-view
# HTTP有効化、タイムアウトは60分
ip http enable
web idle-timeout 60
# HTTPアクセス用の特権ユーザー作成
local-user HTTP_USER
password simple XXXXXXXXXX(PWは最低10文字)
authorization-attribute user-role network-admin
service-type http
show local-user
quit
# 保存
save

# 後述するIPアドレス設定投入後、ブラウザアクセスが可能となる。

もろもろ

# コンフィグモードに入る
system-view
# IPv4プライマリアドレス設定
show ip interface 
interface vlan-interface 1 
ip address 192.168.XX.XX 255.255.255.0
show ip interface
quit
# デフォルトルートの設定
ip route-static 0.0.0.0 0 192.168.XX.XX
# DNSサーバの設定
dns server 192.168.XX.XX
# ホスト名変更
sysname HOSTNAME
# タイムゾーン設定
clock timezone JST add 09:00:00
# NTPの設定
ntp-service enable
ntp-service unicast-server HOSTNAME/IP
show ntp-service status
# 保存
save

ポートミラーリング設定要領

# 現在のポートミラーリンググループを表示
show mirroring-group all
# コンフィグモードに入る
system-view
# 新規ローカルミラーリンググループを作成する
# なお今回はインターフェース1/0/1を通過する双方向通信をインターフェース1/0/2から出力させる
mirroring-group 1 local
mirroring-group 1 mirroring-port gigabitethernet 1/0/1 both
mirroring-group 1 monitor-port gigabitethernet 1/0/2
#設定確認(Status: Activeと表示されていること)
show mirroring-group all
# 保存
save

初期化要領

### コンフィグファイル削除
・ 起動と同時にCtrl+B連打で EXTENDED BOOT MENU を表示する。
・ [4. Delete file from flash] を選択
・ 拡張子が [.cfg] のファイルをナンバーで指定し、すべて削除する。

### 起動モード確認[7. Skip current system configuration] を選択
・ Nを押下(装置が起動時にコンフィグレーションファイルを読み込むようにする)

### 起動時に読み込む設定ファイル指定項目の確認[0. Reboot] を選択し再起動する。
・ 起動したらログインし、以下コマンドを投入する。
undo startup saved-configuration  # 起動時のコンフィグ指定を初期値に戻す。
reset recycle-bin                 # ゴミ箱を空にする。
dir /all                          # [.cfg]ファイルが存在しないことを確認する。
dir flash:/.trash                 # ゴミ箱に不要なファイルがないことを確認する。
display startup                   # コンフィグファイルが設定されていないことを確認する。

 
以上

Discussion