Closed14
EC2に構築したRailsに対してELBを導入

EC2に構築したRailsに対して、ELBを適応する

下記の順に選択
EC2>ロードバランシング>ロードバランサー>ロードバランサーの作成

ALBを選択

- ロードバランサーネームを入力。
- 他の設定はデフォルト

- VPC選択
- サブネットはそれぞれpublicを選択

- 今回作成したEC2のセキリュティグループを選択
- ターゲットグループは新規作成

ターゲットグループ作成
- 「create target group」を選択
- 「target group name」のみ入力
- ほぼデフォルト設定

- 先ほど作成したターゲットグループを選択
- ロードバランサーを構築する

- EC2のセキリュティグループにHTTP:80を追加

- ELBの割り振りを忘れていたので、修正
- ポートを3000を選択
- 対象のEC2を選択して、「include as pending belew」を選択

- ロードバランサーよりDNS名をコピー
- ブラウザにコピーしたDNS名を貼り付け
- Railsサーバーは起動しておく

エラー発生
-
/var/www/rails-test-app/config/environments
にconfig.hosts << "rails-ec2-rds-20220725-513615462.ap-northeast-1.elb.amazonaws.com"
を追記

エラー発生:502
ターゲットグループのヘルスチェックがうまくいってなかっただけでした。

- 問題なくページが表示されることを確認
このスクラップは2022/07/26にクローズされました