
実践で学ぶ記述統計入門 —Pythonでデータを要約する—
本書を手にとっていただきましてありがとうございます! 本書は、「記述統計」について、手を動かしながら学べるチュートリアル形式の解説書です。 初学者の方もスムーズに理解できるよう、徹底的にわかりやすく解説しています! 記述統計は、集めたデータを分かりやすくまとめるための基礎です。平均、中央値、最頻値といった代表値や、データの散らばり具合を示す標準偏差などを計算し、データの特徴を把握します。 これを学ぶことで、ニュースや論文の数値を読み解き、根拠のある意思決定ができるようになります。仕事の効率化、より良い買い物の選択、客観的な判断力向上に繋がります。 本書ではプログラミングに苦手意識のある方にもわかりやすいように、コードには丁寧に解説をつけています。 本書で使用したデータやプログラムなどはダウンロード可能です。 自分で書き換えながらあなたの学びを加速させることができます(ダウンロードは、プロフィール下にリンク先からどうぞ)。 本書を読むことで、あなたは、あなたの業務や興味あるデータに対して、主成分分析をサクッと活用できるようになります。 それでは一緒に「記述統計」の世界を進んでいきましょう! -------------------------------------------------- 著者:ミント(mint) ブログ(https://it-mint.com)にて、データ分析、人工知能、画像処理や画像認識などの最新情報やおすすめ本の記事なども執筆しています。 統計分析やデータサイエンスから、英語、数学、プログラミングなど、あなたの仕事やスキルアップに役立つ情報を、わかりやすく発信中です。 読者サポートページはこちらからどうぞ↓ https://it-mint.com/support --------------------------------------------------
はじめに
データ分析の世界へようこそ
Python環境の構築と基本操作
データの読み込みと基本確認
中心傾向を表す指標 —平均・中央値・最頻値—
データの散らばりを測る —分散・標準偏差・範囲—
関係性を見つける —相関係数—
よくある間違いと注意点
おわりに

ミント(mint) ブログ(it-mint.com)にて、人工知能、画像処理などの最新情報やおすすめ本の記事なども執筆しています。あなたの仕事やスキルアップに役立つ情報を、わかりやすく発信中です。 読者サポートページはこちらからどうぞ↓ it-mint.com/support
- 公開
- NEW
- 文章量
- 約64,491字
- 価格
- 500円