3DCGにつきものの座標系の違い 46種+α まとめ
3-Dimensional Cartesian Coordinate System のright-handed、left-handed、Y-up、Z-upがCG分野で入り組んでいるので調べました。
いろんな座標系がありますが、主にワールド座標系の話(「ツールをまたいだらキャラがこけたー」の話が主眼)です。
3DCGツール
CAD系を含みます
| 名称 | 系 | up軸 | 備考 |
|---|---|---|---|
| Maya | 右手 | Y | |
| 3ds Max | 右手 | Z | |
| Softimage | 右手 | Y | 「最終リリース」 |
| Motionbuilder | 右手 | Y | |
| Houdini | 右手 | Y | |
| Blender | 右手 | Z | |
| Cinema 4D | 左手 | Y | |
| LightWave3D | 左手 | Y | |
| Modo | 右手 | Y | 開発を締めくくる戦略的決定 |
| Katana | 右手 | Y | |
| Adobe Dimension | 右手 | Y | |
| ZBrush | 左手 | Y | |
| 3D-Coat | 右手 | Y | |
| Substance Designer | 右手 | Y | Substance 3D系になってからは未確認 |
| Quixel Mixer | 左手 | Y | |
| Shade3D | 右手 | Y | |
| Metasequoia | 右手 | Y | |
| Xismo | 右手 | Y | (2024年6月ごろからサイトダウン中?) |
| Marvelous Designer | 右手 | Y | |
| CLO | 右手 | Y | |
| Cascadeur | 右手 | Y | |
| Spline AI | 右手 | Y | |
| Rhinoceros | 右手 | Z | |
| AutoCAD/Fusion360 | 右手 | Z | |
| Vectorworks | 右手 | Z | |
| Siemens NX | 右手 | Z | |
| Solidworks | 右手 | Y | CAD系では珍しくZupじゃない |
| ARCHICAD | 右手 | Z | |
| formZ | 右手 | Z | |
| Plasticity | 右手 | Z | |
| MagicaVoxel/MagicaCSG | 右手 | Z |
ゲームエンジン/リアルタイムレンダラー系
| 名称 | 系 | up軸 | 備考 |
|---|---|---|---|
| Unity | 左手 | Y | |
| UnrealEngine | 左手 | Z | |
| Core Editor | 左手 | Z | Coreのクリエイティブモードのエディタ |
| Open 3D Engine | 右手 | Z | 旧 Amazon Lumberyard |
| CryENGINE | 右手 | Z | |
| Stride Game Engine | 右手 | Y | 旧 Xenko |
| Godot | 右手 | Y | |
| Roblox Studio | 右手 | Y | |
| Buildbox | 右手 | Y | |
| Flax Engine | 左手 | Y | |
| UNIGINE | 右手 | Z | |
| PlayCanvas | 右手 | Y | |
| The Machinery | 右手 | Y | Our Machinery社のゲームエンジン(archive)、2022/08サービス停止 |
| Autodesk Stingray | 右手 | Z | 「Autodesk Stingray FAQへの変更」 |
| Sandbox Game Maker | 右手 | Y | doc |
| D5 Render | 右手 | Z | |
| RE ENGINE | 右手 | Y | 講演動画より |
| Niantic Studio | 右手 | Y | |
| RPG Developer Bakin | 右手 | Y | |
| WickedEngine | 右手 | Y | |
| Esoterica | 右手 | Z | |
| NeoAxis Engine | 右手 | Z |
2Dツール
ペイントツール、映像系/コンポジットツールで3Dデータを扱えるものについて
| 名称 | 系 | up軸 | 備考 |
|---|---|---|---|
| Nuke | 右手 | Y | |
| Fusion Studio | 右手 | Y | Resolve内Fusionページも同様 |
| Photoshop | 右手 | Z | v22.5より3D機能は廃止の流れとのことです |
| After Effects | 右手 | Y | |
| TouchDesigner | 右手 | Y | |
| VVVV | 左手 | Y | doc |
グラフィックライブラリ
正直曖昧です
現在はシェーダー内で自由に扱えるとのことで、下記は「化石レベルの情報」となっております。ご注意ください。
| 名称 | 系 | up軸 | 備考 |
|---|---|---|---|
| OpenGL | 右手 | Y | Khronos Groupが策定、1992年初版リリース |
| DirectX | 左手 | Y | DirectXのなかのDirect3Dライブラリ。1996年のDirectX 2.0から |
| Metal | 左手 | Y | AppleによるローレベルグラフィクスAPI |
| Vulkan | 右手 | Y | Khronos GroupによるローレベルAPI |
所感
基本的には「なにもしなければこれになる」というもので、多くの場合設定変更などが可能です。
作業開始前あるいはデータ読み書き時に確認しましょう。
最大勢力が「右手」「Y」、最小勢力が「左手」「Z」。
ZupはCAD(プロダクト、製造)系に多め、といった印象です。
※足した方がいい事例、誤記などあればご連絡ください。
一部化石レベルの情報が含まれていますが、化石レベルではない情報をお持ちの方はぜひ知見をまとめていただければと思います。
これすき
noteで公開していた記事を整理したものです。
2018年8月30日初版。
2021年10月16日zenn移行。
2021年11月30日修正。
2022年9月24日 vvvv追記。
2023年10月31日 Sandbox Game Maker追記。
2024年4月21日 D5 Render追記。
2024年6月12日 RE Engine追記、19日 Niantic Studio追記。
2024年10月16日 MagicaVoxel/CSG、Bakin追記。
2025年9月7日 WickedEngine,Esoterica,NeoAxis追記。
Discussion