🌟

2024 AWS All Certifications Engineersへの道

2024/06/23に公開

2024 AWS All Certifications Engineersへの道

Contents

AWS All Certifications Engineersって?

これは、2020年に開始した日本独自の表彰プログラムです。
APNに所属する社員に対して、指定されたAWS認定資格をすべて取得している場合に表彰されます。

about

認定者数は、2020 年は 14 名2021 年は 91 名2022 年は 340 名2023 年は 579 名2024 年は 1,222名です。

年々増加しておりますので、2025年は 2,000人を超えてしまうのではないでしょうか。

graph

申し込みについて

まず、クライテリアのお知らせがあり、その後に申し込み受付が開始されることが告知されます。

申し込みサイトのお知らせの前に、Credlyのデジタルバッジのシェア設定ができているか確認しておくと、申し込みがスムーズに実施できると思います。

schedule

2024 Japan AWS All Certifications Engineers クライテリアのお知らせ

2024 Japan AWS All Certifications Engineers 申し込みサイトのお知らせ

2024

AWS All Certifications Engineersに挑戦したきっかけ

2023年12月に所属する会社がAPNの認定を受けたことがきっかけです。

Japan AWS All Certifications Engineersになるには、AWS Partner Network (APN) に参加している会社に所属している必要があるため、それまではこの認定の存在すら把握していませんでした。

APN 認定を知ったときには、Specialtyを1つも保持していない状態でしたが、なんか かっこよさそう! ということで間に合ったらいいな、程度の軽い気持ちで認定を目指しました。

それに、APN 認定直後の今なら、社内で All Certifications Engineers 認定第一号が狙える!

12冠までの道のり

AWS認定資格を取ろうと思ったきっかけ

All Certifications Engineers に関係なく、AWS 認定資格を取ろうと思い始めたのは2022年です。
それまでいくつかのAWS案件をこなしていてある程度のノウハウがありました。

組織の課題としてAWS技術者を増やしていかなければならないというものがありました。何よりも、私一人ではいつか限界がきます。育成していかなければなりません。これを解決するための施策として、勉強会を企画しました。
勉強会をするにあたって、私自身の知識証明という意味で資格を目指しました。

資格を取る価値についてはいろいろな意見があると思いますが、無冠よりは説得力がありますし、最終的に12冠ともなれば注目度は高いはず、と考えました。

最終的な取得スケジュール

schedule

最後はかなり駆け足で取得しました。

① スタートダッシュ期

ちょうど Associate50%OFFキャンペーン があったので、「AWS Certified Solutions Architect - Associate」から受けました。

  • AWS Certified Solutions Architect - Associate
  • AWS Certified Solutions Architect - Professional
  • AWS Certified Cloud Practitioner

② 停滞期

「AWS Certified Solutions Architect - Professional」を取得して、かなり満足感が出た時期です。
再開するまでに、2カ月くらい間があいて、さらにそれぞれが1~2カ月の間隔で取得していきます。
3つすべて取得した時点で2023年5月末でした。

  • AWS Certified Developer - Associate
  • AWS Certified SysOps Administrator - Associate
  • AWS Certified DevOps Engineer - Professional

そして、Associate と Professional を取ったことで2回目の満足感が出てしまい、何もしない期間が始まります。(ここで計画的にやっていれば後で苦労しなかった・・!)
このまま12月まで時間が過ぎてしまいます。

③ やる気MAX期

2023年12月の中旬頃、所属する会社がAPN認定を受けたということを知ったところから怒涛の取得ラッシュです。

APN認定を受けた企業に所属していると「AWS All Certifications Engineers(→2024年はこちら)」に応募できるようになります。

というわけで、再び頑張ろうと思いました。

  • MLS: AWS Certified Machine Learning – Specialty
  • DBS: AWS Certified Database - Specialty
  • DAS: AWS Certified Data Analytics - Specialty
  • ANS: AWS Certified Advanced Networking – Specialty
  • SCS: AWS Certified Security - Specialty
  • PAS: AWS Certified SAP on AWS – Specialty

残り3か月という追い詰められた緊張感がよかったのか、すべて一発合格でなんとか間に合いました。
前半のSCS、DBS、DASまでが調子よく合格できたことで、あと3つならいける!!という思い込みによってモチベーションが爆上がりしたことが良かったと思います。

ただし・・・

3月は試験会場の受験予約枠の空きが想像よりも少ないので、前もって受験することをおすすめします。
ギリギリのスケジュールはおすすめできません。
再受験は14日空けないといけないので、予約できずに最悪間に合わなくなります。

認定試験の難易度

それぞれの難易度分析のような記事は検索すればいくらでも出てくると思いますので、私の点数を高得点順に並べると次のとおりでした。

試験実施時間と勉強時間も目安で載せておきます。基本的にゆっくり見直ししていたので、「🔥ギリギリ」以外は時間的に余裕がありました。

順位 略称 認定資格名 試験実施時間 勉強時間
1 PAS AWS Certified SAP on AWS – Specialty 1時間程度 20 時間
2 CLF AWS Certified Cloud Practitioner 1時間程度 1 時間
3 SAA AWS Certified Solutions Architect - Associate 2時間以内 20 時間
4 DVA AWS Certified Developer - Associate 2時間以内 20 時間
5 MLS AWS Certified Machine Learning – Specialty 2時間以内 20 時間
6 DBS AWS Certified Database - Specialty 2時間以内 20 時間
7 SAP AWS Certified Solutions Architect - Professional 🔥ギリギリ 🔥50 時間
8 DAS AWS Certified Data Analytics - Specialty 2時間以内 20 時間
9 SOA AWS Certified SysOps Administrator - Associate 2時間以内 30 時間
10 ANS AWS Certified Advanced Networking – Specialty 🔥ギリギリ 30 時間
11 DOP AWS Certified DevOps Engineer - Professional 2時間以内 30 時間
12 SCS AWS Certified Security - Specialty 2時間以内 🔥40 時間

取得した順番は、

SAA-C02 > SAP-C01 > CLF-C01 > DVA-C01 > SOA-C02 > DOP-C02

SCS-C02 > DBS-C01 > DAS-C01 > ANS-C01 > MLS-C01 > PAS-C01

Specialty認定への感想

SCS: Security - Specialty

Specialtyの中では実務でかなり有用な内容かと思います。ステップアップするためにも最初か、DBSの次に取得しておくことをおすすめします。
内容の難易度もそれほど高くないと感じました。
セキュリティは奥が深いので深堀りしすぎると勉強が発散してしまうので、まずは試験範囲と割り切って、そのあとに深堀りしていけばよいと思います。

12資格のうち点数が一番低かった理由は、実務での経験がほかに比べると少ないことが理解度に表れているのだと思います。

DBS: Database - Specialty

2024年4月29日廃止

データベースサービスはシステム開発では必須なので、1番目か2番目に取得することをおすすめします。
試験内容としては、データベースサービスが多数出てきますが、それぞれの違いを理解していれば問題ないです。

実務で関連するサービスを使用していれば理解しやすい試験と言えます。

DAS: Data Analytics - Specialty

2024年4月8日廃止

データ分析基盤で使われるサービス、特にkinesisを理解していなければなりません。kinesisは連携できるAWSサービスが多く、Data Streamsではできても、Firehoseでは連携できないとか、データのフォーマットはどうなのか、リアルタイムならどっち、準リアルタイムならどっちとか細かいことを理解していないと厳しいですので油断できません。

DBSと同様、実務で関連するサービスを使用していれば理解しやすい試験と言えます。

2024年3月12日から開始された「AWS Certified Data Engineer – Associate (DEA)」が後継に近いと思います。

ANS: Advanced Networkingについて

SAP(Solutions Architect - Professional)と同等かそれ以上に難関だと言われています。

SAPに比べると問われている範囲がネットワークに限定されていて狭いですが、問題文と解答の選択肢がSAPと同じくらい長く、日本語を理解するのがSAPより難しいってことが難易度を底上げしていると思っています。
構成図で書けば一発で理解できそうなものがあるのに、全部文章で書いてあるから「何言っているの?」状態になります。
勉強中は理解していても、長文で書かれると迷います。長文の理解を拒否する自分の頭との闘いです。

実務経験がある場合はそこまで警戒する難易度ではないのかもしれません。

実務経験に不安がある場合は、Direct Connect以外は自力でハンズオンできますので、なるべくコンソールで構築してみるのがいいと思います。
Direct Connect、Site-to-Site VPN、Transit Gatewayに対して、実際の操作や接続経路をイメージ出来ていない状態では合格は厳しいと思います。

おすすめは、AWS Cloud QuestのNetworkロールをクリアすることです。ハンズオンのお題が大量に出るので、理解しやすいです。ただし、サブスクリプションで月額課金が必要です。最初の7日は無料なのでそこですべてを終えてしまうことも可能です。無料期間が過ぎた場合はキャンセルするまで自動的に月末までの日割りになります。

私は1週間で以下の6個のロールをクリアしてBadgeを取得できました。
image.png

MLS: Machine Learning

初級~中級者向け本程度の知識はありましたが、最適なアルゴリズムを選択する、ハイパーパラメータを調整する、過学習に対する対応方法などの詳しい知識がない状態で勉強を開始しました。AWS DeepRacerはやったことがあるので、学習させるイメージはありました。
勉強期間1週間のうち、最初の3日の9時間くらいは意味が分からなくて苦痛でした。アルゴリズムの種類は覚えられても最適なものがどれか分からない状態です。
そういう状態が解消された4日目以降は比較的スムーズに理解が進みました。さらに、AWS Cloud QuestでMachine Learningロールをやっていたのもよかったと思います。SageMakerの操作がすぐにイメージできました。

試験も、Specialtyの中では日本語が一番わかりやすく、終わった瞬間合格を確信するほどでした。

PAS: SAP on AWS – Specialty

2024年4月29日廃止

これは、Specialtyの中で一番簡単だと思いました。SAPの用語とサーバ構成さえ理解してしまえば、SAAとSAPの知識で基本的には回答できます。

問題点といえば、「SAP Note 2327159」という番号がついた「SAP Note」というものが存在します。これらにはサポートを受ける条件だったり、推奨するインスタンスやサポートするデータベースなどの様々な情報が載っています。
これを参照するには、SAPのIDが必要になります。これは業務利用でもしていない限り取得できません。
一般的に公表されていないため、問題集などで「SAP Note 2327159」に書いてあるという解説を読んで覚えるしかありません。

これから取得する人へのおすすめの学習リソース

study

  • 王道学習リソース
    • AWS Black Belt Online Seminar
    • AWS Skill Builder
    • AWS ハンズオン資料
  • 個人的オススメ
    • AWS Cloud Quest
      • 知識問題のほかに課題解決型のハンズオンも多数あるのでおすすめ!
      • 個人のAWS環境を汚さずに試せます。
      • 要サブスクリプション($29/月)、7日間の無料期間あり

そのほか、イベントには常に参加しておくことで、知識がどんどん溜まっていきます。
はじめは分からなくても参加しておけば、実際に勉強するときに「あ、これは聞いたことあるな」となって理解が早まります。

study-2

さいごに

試験会場でもらえるホワイトボードは使いどころが分からず、いつも未使用で返却しています。

みなさんはどのような使い方をしているのでしょうか。

Discussion