別のパソコンを遠隔操作する(Chrome リモートデスクトップ)
はじめに
パソコンを遠隔で操作するには幾つかの方法があります。
Windowsには標準で「リモートデスクトップ」機能がありますが、遠隔操作される側はPro版のWindowsが必要で、「遠隔操作する側」・「遠隔操作される側」ともに多少の設定が必要です。
しかし、「Chrome リモートデスクトップ」を使用すれば、比較的少ない設定でパソコンの遠隔操作ができるようになります。
※Chrome リモートデスクトップを使用するには、Googleアカウントが必要です。(Chrome リモートデスクトップを使用するため、Googleアカウントでのログインが必要のため。)
遠隔操作される側の設定
遠隔操作される側では、リモートデスクトップのアプリのインストールを行います。
上のアドレスにアクセスし、googleアカウントでログインすると、Chromeリモートデスクトップアプリのインストールを促されるので、アプリのインストールを行います。
もう一度、以下のアドレスからリモートアクセスのページを開き、
「リモートアクセスの設定」の右下の「オンにする」をクリックします。
遠隔操作される側のパソコンの名前を入力します。
接続するためのPIN番号を設定します。ここで設定したPIN番号は遠隔操作する側のパソコンで入力する必要があります。
遠隔操作する側の設定
遠隔操作する側のパソコンでリモートアクセスのページを開きます。
遠隔操作される側のパソコンと同じgoogleアカウントでログインします。
遠隔操作する側のパソコンから、遠隔操作される側のパソコン名が表示されるので、選択します。
PIN番号を入力します。
ブラウザの中で遠隔操作される側のパソコンの画面が表示され、遠隔操作ができるようになります。
遠隔操作する側の機能
ブラウザ右側の「<」を押すと設定が開きます。
遠隔操作する側と遠隔操作される側でファイルの送受信することができます。
「ファイルをアップロード」:「遠隔操作する側」から「遠隔操作される側」へファイルをコピー
「ファイルをダウンロード」:「遠隔操作される側」から「遠隔操作する側」へファイルをコピー
です。
Discussion