🐟

プログラミング雑記 2025/09/02

に公開

プログラマーってマグロと同じで泳ぎを止めたら死ぬ生き物なんですよ。

エンジニア

https://gihyo.jp/article/2025/09/aws-learning-guide-04

そこそこで良いと思うのですが、結構ずっとそこそこでいるのにも結構な努力がいるのがプログラマー、IT技術者と言うやつだと思う。技術の進化は早いし、方法論の流行り廃りもあるので、そのときそのときに「そこそこ」でいるにはたゆまない学習と実践の継続が必要です。

家業?

https://levtech.jp/media/article/focus/detail_715/

家業としてエディタ開発をやるという。

組織設計

https://mtx2s.hatenablog.com/entry/2025/09/01/194620

ふむ。

プログラミング

Go言語

https://zenn.dev/ras96/articles/a5a7a578d5970e

https://github.com/ras0q/goalie

golang.tokyo #40にて紹介された、defer文でのエラー処理を良い感じにしてくれるライブラリ。

https://go.dev/gopls/features/mcp

goplsのMCPサーバー機能。現段階では実験的な機能の位置づけとのこと。

.NET

https://clrh.connpass.com/event/367562/

勉強会情報。北海道で活動されているCLR/Hさんが.NET 10リリース(予定)を記念して11/29に札幌で勉強会を開催します。

JavaScript

https://jser.info/2025/08/31/bun-v1.2.21-apollo-client-v4-nx/

まとめ。

WEB

https://note.com/sakit0/n/n027982208ff0

Open UIの現在。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03312/082600001/

逆に3割も普及していたのかという感じです。

設計

https://zenn.dev/coffee_r/articles/e823b964b130e3

どうせ10年も使っているフレームワークも無くなるし、設計手法も古くなるので、とにかく更新時に困らないように、なぜその様な設計にしたのか、なぜこのような決定をしたのかとにかく記録に残せと思うおじさんです。大抵それが解らなくて更新時に困る。

RDBMS

https://gihyo.jp/article/2025/09/ossdb-various-news0121

DB関連のまとめ。

Tool

https://blog.jetbrains.com/platform/2025/09/the-lsp-api-is-now-available-to-all-intellij-idea-users-and-plugin-developers/

JetBrainsのIDEで今後LSPのサポートがUltimate(有償)エディションでなくても行われるようになる。

バイブコーディング

https://tomoima525.hatenablog.com/entry/2025/08/31/065459

こう言うのも勉強を続けないとな。

https://generative-agents.connpass.com/event/365419/?utm_campaign=event_participate_to_follower&utm_source=notifications&utm_medium=twitter

AI

AWS

https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/weekly-genai-20250825/

RAG

https://techcommunity.microsoft.com/blog/azure-ai-foundry-blog/from-zero-to-hero-proven-methods-to-optimize-rag-for-production/4450040

Memo.

自動運転

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/11037/

論文・その他

https://gihyo.jp/article/2025/08/ai-news-note-20250828

まとめ。

https://ai-data-base.com/archives/94453

https://ai-data-base.com/archives/94515

https://yamdas.hatenablog.com/entry/20250901/wirelsswire-followups

クラウド

Azure

https://kogelog.com/20250901-02/

AWS

https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/aws-weekly-20250825/

Google

https://www.publickey1.jp/blog/25/google_cloudfirestoremongodbmongodbfirestore.html

OS・アプリケーション

macOS

https://github.com/shiroinock/Sling?tab=readme-ov-file

https://karabiner-elements.pqrs.org/

キーマッピングアプリ。

時事

いろいろ自分事として気をつけたい

https://yamdas.hatenablog.com/entry/20250901/when-trumps-brain-broke

トランプは自動車貿易に関する言動等を見ていても、80年代のころの「日米経済摩擦」のころ、あるいは冷戦終結前のころから世界へのイメージがアップデートできていないように見える。

https://yamdas.hatenablog.com/entry/20250901/nick-clegg-on-silicon-valley

日本の自称「弱者男性」もこれですね。自分の特権的な地位に気付けずに「平等」ですら抑圧に感じてしまうと言うところがまさにそれ。お金がないのにってところは違いますが。

https://gigazine.net/news/20250901-turkmenistan-turned-internet-censorship-business/

権威主義国の行き着く先。

AIと労働

https://japan.zdnet.com/article/35237392/

仕事を努力して効率化してもお給金が変わらない問題。お給金が変わらないなら労働者側は適当に手を抜くのが良いのでは。

業界動向

NVIDIA

https://gigazine.net/news/20250901-nvidia-two-mystery-customers/

もはやコンシューマー向けゲーム用グラフィックカードはNVIDIA社の売り上げに占める割合は少ない。

Discussion