🐹

プログラミング雑記 2025/08/06

に公開

本日も自分のセレクションで記事を紹介します。53歳になりましたががんばっていきたいと思います。

エンジニア

サバイバルしていく

エンジニアを成長させる要素を言語化する - pospomeのプログラミング日記

LLMが進化していく中、ソフトウェアエンジニアがサバイバルしていくために特に必要な能力は、抽象的なものを言語化していくという高度な言語化能力と、LLMを含めた他者にそれを納得させていくため(説得に非ず)のコミュニケーション能力や仕組みを作っていく能力だと思っています。

なぜWhyを書くだけで生産性が上がるのか?|suthio

これも言語化とコミュニケーションの問題。

その他

Radar Trends to Watch: August 2025 – O’Reilly

プログラミング

.NET

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/dotnet-conf-2025-announcing-the-call-for-content/

11/11-13開催。

https://weekref.net/2025/08/05/updates

Visual Studio Live Keynote – The future of Visual Studio | ブチザッキ

.NET and .NET Framework August 2025 servicing releases updates - .NET Blog

Go言語

https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401192/

初めてのGo言語 第2版 サポートページ — マーリンアームズ株式会社

良著なのでベテランの人も読みましょう!

Go1.25 リリース連載 testing/synctest | フューチャー技術ブログ

synctestの話。

Go 1.25リリース連載 encoding/json/v2(experimental) | フューチャー技術ブログ

V2結構期待しているのだけど、よさげですね。

GoLand 2025.2 Is Now Out! | The GoLand Blog

アップデート。AI系の進化、Go言語的には静的解析が進化してnilチェックが強化されたところかな。

Python

PyTorchで爆速レイトレーシング | 東京科学大学デジタル創作同好会traP

一周回って本来のGPUの使い方に戻っているのが面白い。

PyCharm 2025.2: AI Toolkit for AI Engineers and More! | The PyCharm Blog

こちらもアップデート。

MySQL

第251回 Group Replicationのマルチプライマリモードにおける外部キーの制限 | gihyo.jp

基本SQL Serverの人なので、MySQLは知らないことが多い。

バイブコーディング

なぜ「バイブコーディング」は技術負債の温床なのか——AI開発で陥りがちな落とし穴|Shu

結局あまり力の無いプログラマが作ったコードだと思って人間がレビュー修正していくしか現状は仕方ないんじゃないかな。

AI

OpenAI

https://openai.com/index/introducing-gpt-oss/

https://openai.com/index/gpt-oss-model-card/

OpenAIからオープンソースモデルが登場。

openai/gpt-oss: gpt-oss-120b and gpt-oss-20b are two open-weight language models by OpenAI

Open weights and AI for all | OpenAI

Available today: gpt-oss-20B Model on Windows with GPU Acceleration – further pushing the boundaries on the edge - Windows Developer Blog

OpenAI’s GPT OSS models available today in Amazon Bedrock and Amazon SageMaker AI

gpt-oss

20Bのモデルで簡単なPythonのコードを書かせたけど、あんまり悪くない感じではあります。

Alibaba

Alibaba、画像生成AIモデル「Qwen-Image」をリリース ―精度の高い画像生成・編集機能と強力なテキストレンダリング機能を両立 | gihyo.jp

Anthropic

https://www.anthropic.com/news/claude-opus-4-1

コーディング用エンジンがアップデート。能力向上。

Google

https://deepmind.google/discover/blog/genie-3-a-new-frontier-for-world-models/

Genie 3登場。

Q2 2025 AI Hypercomputer updates | Google Cloud Blog

Github Copilot

Copilot coding agent: Improved pull request review experience - GitHub Changelog

Anthropic Claude Opus 4.1 is now in public preview in GitHub Copilot - GitHub Changelog

論文・その他

ここにきてLLMに“新たなリスク”判明か? 米Anthropicが指摘する「潜在学習」とは何か:小林啓倫のエマージング・テクノロジー論考(1/3 ページ) - ITmedia AI+

どちらかというと学習データを揃える人間側の問題でもあるけど、いかにも起こりそうなことではありますね。

生成AIはそもそもPoCに向いていないのではないか:Mostly Harmless:オルタナティブ・ブログ

LLMアプリ開発におけるプロンプトエンジニア作業実態の調査結果 | AIDB

クラウド

Azure

July 2025 Recap: Azure Database for MySQL | Microsoft Community Hub

Azure Technology Pickup (2025/08/05) | 焦げlog

Azure CLI v2.76.0 がリリースされました | 焦げlog

Azure PowerShell – Az モジュール v14.3.0 がリリースされました | 焦げlog

Google

2025 年上半期のトップ 25 ブログ | Google Cloud 公式ブログ

AWS

AWS、自動でスケールするJSONドキュメントデータベース「Amazon DocumentDB Serverless」正式リリース - Publickey

セキュリティ

マイナンバーカード

デジタル庁、iPhoneのマイナンバーカードの確認に対応した「マイナンバーカード対面確認アプリ v2.0.0」をリリース。 | AAPL Ch.

OS

Windows

Security leadership in the age of constant disruption | Windows Experience Blog

【特集】俺はローカルアカウントで使いたいんだよ!Windows 11のセットアップでMicrosoftアカウントを回避する方法最新版 - PC Watch

Apple

Apple、開発者向けに「macOS 26 Tahoe」や「iOS/iPadOS 26」、「visionOS 26」などのBeta 5を公開。macOSやiOS、visionOS 26のBeta 5では検索機能を使用するとアプリがクラッシュする不具合があるので注意を。 | AAPL Ch.

ハードウェア

PC

Thunderbolt 5やUHS-II対応のSD/MicroSDカードリーダー、2.5GbEポートなど合計11ポートを備えた「OWC Thunderbolt 5 Dock」が日本でも販売開始。 | AAPL Ch.

時事

人類とAI

When We Are No Longer Needed: Emerging Elites, Tech Trillionaires and the Decline of Democracy | TechPolicy.Press

資本家がAIなどの進展により、搾取先としての大衆を必要としなくなった場合、我々の社会や民主主義はどうなるのでしょうか。

キリン、経営会議に「AI役員」同席--過去10年の議事録学習 「想像より凄い」とネットで話題 - CNET Japan

将来的に議決権を持った取締役にAIを就けることが株主に認められるかはやってみると面白い思考実験だと思う。

その他

今日のshi3zさん

https://www.youtube.com/watch?v=VR7Thb9KCy0

お掃除前に洗剤の取説とかよく読みましょう。

Discussion