♨️

プログラミング雑記 2025/08/04

に公開

夏期休暇中バージョン。普段は所属しているBaleen Studioのzenn内サイトからお送りしています。

プログラミング

Go言語

Go1.25リリース連載:sync | フューチャー技術ブログ

参考になります。

TypeScript

https://devblogs.microsoft.com/typescript/announcing-typescript-5-9/

アップデート。

GitHub

GitHub Projectsを自動化するGitHub CLIテクニック / Automate GitHub Projects with GitHub CLI - Speaker Deck

GitHub Project、アトラシアンへの対抗やAzure DevOpsからの移行促進のための機能追加が激しいですが、今一痒いところに手が届かないというか、GitHub Isuues自体を抜本的に手直ししないと、望んでいる姿にはならないのではと思ったり。

ツール

【2025年最新版】開発コストを抑えて効率UP!15の人気ツールに代わるオープンソース代替ガイド #プログラミング - Qiita

とは言え、結局有料でも一番使われているツールを選択しておくのが無難というのはある。

ethersync/ethersync: Peer-to-peer, editor-agnostic collaborative editing of local text files.

バイブコーディング

Partner with the AI, throw away the code

苦しんで向き合うLLM時代の開発 - Speaker Deck

Qwen3 Coderがかなり使える件について

上記の記事たちというより、バイブコーディング全体への感想ですが、そろそろ会社レベルでまじめに取り組む必要が出てきたと思う。

その他

WebデザインツールのFigma、ニューヨーク証券取引所への新規上場を果たす。時価総額8兆円超 - Publickey

AI

Microsoft

What’s New in Azure AI Foundry Finetuning: July 2025 | Microsoft Community Hub

Google

Gemini 2.5: Deep Think is now rolling out

https://www.youtube.com/watch?v=95pixiQ3uS4

現状はウルトラ契約者のみ。コーディング能力はそれほど高そうで無いところは残念。

Veo 3 Fast and new image-to-video capabilities - Google Developers Blog

Gemini Embedding: Powering RAG and context engineering - Google Developers Blog

Horizon Alpha

https://www.youtube.com/watch?v=1UK9UUFO4wk

論文・その他

Protocols and Power – O’Reilly

AIコーディングを活用したデザインのプロトタイピング高速化 バイブコーディング時代のユーザー中心設計 | AIDB

“人間らしさ”をめぐるすれ違いと発見 AIはどこまで人を理解し、演じられるのか | AI論文データベース

「理論がないAI/LLM」に情報幾何学から新たな解釈の可能性 ──“曲がった”ニューラルネットワークが引き起こす爆発的記憶、京大らが高次相互作用の数理に突破口 | Ledge.ai

英語プレゼンターのトークをリアルタイムに日本語翻訳しプレゼンターのPC画面と並べて字幕表示するアプリを自作してしまった話

クラウド

Azure

Microsoft 認定資格における提供状況と改定状況 (2025/08/01 版) | 焦げlog

Azure Technology Pickup (2025/08/01) | 焦げlog

Azure Technology Pickup (2025/08/02) | 焦げlog

Bicep v0.37.4 がリリースされました | 焦げlog

AWS

Amazon Falls as Profit Outlook, Cloud Growth Spook Investors

AWSは上向き。

その他

クラウドインフラのシェア、AWSが30%に巻き返す。Azureは2ポイント下がって20%に後退、2025年第2四半期、Synergy Researchの調査結果 - Publickey

OS

Windows

Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26200.5733 (Dev Channel) | Windows Insider Blog

エンジニア

AIに負けない

AI便利すぎ!問題:初心者が失う『考える・書く・読む・調べる』能力

AIに使われるな、AIを使えということ。

要件定義、仕様策定

https://www.ipa.go.jp/archive/digital/tools/ep/ep2.html

ベテランでも参考になると思います。

その他

The Death of Agile: Why Tech Giants Are Abandoning Scrum and What They Use Instead | by Sohail Saifi | Jul, 2025 | Medium

迅速に動くコードを提供するということに変わりは無いが、厳密なスクラムのようなフレームワークの適用よりもより目標にフォーカスした緩い方法が多用されている。

まぁでもそれはそれでもプロジェクトが回る「優秀な」プログラマばかりという前提が必要なのではというのがこの記事を読んだ僕個人の感想。

セキュリティ

???

HTTP/1.1 Must Die

脆弱性診断

脆弱性診断内製化ガイド

外部コンサル等を使うのも良いですが、自分達で日常的にまわせるようになると良いですね。

A Guide to Code Review for Security | JetBrains Qodana

JetBrainsの静的解析機能で気に入っているものの一つが、このセキュリティ診断機能。記事自体はQodanaに関するものですが、同様の機能が各IDEにも実装されています。

その他

アート

https://typedreams.site/blogs/ai-inspiration/between-architecture-and-craft-exploring-ai-and-creativity-with-joshua-vermillion

時事

https://yamdas.hatenablog.com/entry/20250804/science-empire-america-decline

Discussion