😎

プログラミング雑記 2025/09/03

に公開

エンジニア

エンジニアなら〜ぐらい使いこなしたらどうだ?

https://sititou70.github.io/エンジニアならtmuxくらい使いこなしたらどうだ/

tmux、使いこなしていませんというか、普段から使っていません。まぁ記事内容は良いので読んで。

新人に「エンジニアなら〜ぐらい使いこなしたらどうだ?」は結構傲慢な態度かもね。あと、現代的なGUIデスクトップの環境でターミナルアプリを使用している環境だとtmuxを使うよりターミナルアプリの機能を使うよね。

エンジニアとコミュニティ

https://findy-code.io/engineer-lab/uzulla

コミュニティの中で知り合いを増やす、一定の信頼を得ていくというのは大事です。勉強会に参加したら、知り合いを増やしていきましょう。

プログラミング

.NET

https://blog.jetbrains.com/dotnet/2025/09/02/dotinsights-september-2025/

JetBrainsによる.NETのまとめ。

Python

https://blog.jetbrains.com/pycharm/2025/09/the-most-popular-python-frameworks-and-libraries-in-2025/

Ruby

https://blog.jetbrains.com/ruby/2025/09/rubymine-is-now-free-for-non-commercial-use/

Lynx

https://future-architect.github.io/articles/20250902a/

マルチプラットフォームなGUIアプリケーション向けのフレームワーク。JavaScript。ReactNativeへの対抗を狙っているみたい。

ユニットテスト

https://zenn.dev/rakuten_tech/articles/test_review_best_practices_ja

ふむ。

仕様駆動開発

https://github.blog/ai-and-ml/generative-ai/spec-driven-development-with-ai-get-started-with-a-new-open-source-toolkit/

Spec-driven development、仕様駆動開発。

AI

Tencent

https://github.com/Tencent-Hunyuan/Hunyuan-MT/

https://gigazine.net/news/20250902-tencent-hunyuan-mt-7b/

翻訳に特化した軽量モデル。GPT-4.1と同等の能力だと。

OpenAI

https://openai.com/index/building-more-helpful-chatgpt-experiences-for-everyone/

社会への取り組み。

Anthropic

https://www.anthropic.com/news/anthropic-raises-series-f-at-usd183b-post-money-valuation

LangChain

https://blog.langchain.com/langchain-langchain-1-0-alpha-releases/

とうとう1.0が見えてきましたか。

論文・その他

https://www.oreilly.com/radar/radar-trends-to-watch-september-2025/

https://ai-data-base.com/archives/94494

クラウド

Azure

https://kogelog.com/20250902-01/

OS

Apple

https://applech2.com/archives/20250903-macos-26-tahoe-and-ios-26-beta-9.html

リリースが近づいてきましたね。

https://applech2.com/archives/20250903-parallels-desktop-26-for-mac-v26-0-1-hotfix.html

セキュリティ

余計なものは入れないように

Windows/macOSユーザーはむしろ無償の標準アンチウイルス機能で十分なワケ:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ

標準で十分です。それよりもデフォルトの設定のまま極力触らないようにしておくことも大事。だいたいデフォルトの設定が最強になっています。ネットに溢れる軽くするためにアレを消せ、これをオフにしろは信用してはいけません。

ハードウェア

PC

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2043555.html

これは認めるしかないよな。生産工程のアップデートに失敗していることも大きい。生産技術でTSMCに大きく溝を開けられてしまった。

その他

業界人事

https://gigazine.net/news/20250901-meta-openai-shengjia-zhao-leave/

Metaというかザッカーバーグが焦って大混乱といった感じなんでしょうか。なんかF1の話で恐縮ですが、組織がガタガタになって何やっても上手く行っていないレッドブルとチームワークで素晴らしい仕事をしているマクラーレンとの対比でMetaはレッドブルのほうだなと思いました。

https://openai.com/index/vijaye-raji-to-become-cto-of-applications-with-acquisition-of-statsig/

Discussion