😸

プログラミング雑記 2025/09/13

に公開

プログラミング

Rust

生産性で選ばれている。まぁ人工衛星の話しか頭に入ってこないけどw

JavaScript

https://qiita.com/Doc-Tanukichi/items/c757569c687f181008cd

バニラでも結構出来るのか?

C/C++

https://cppmix.connpass.com/event/369191/

勉強会情報。

Python

https://blog.jetbrains.com/ja/pycharm/2025/09/what-is-the-django-web-framework/

Java

https://future-architect.github.io/articles/20250912a/

PostgreSQL

https://techcommunity.microsoft.com/blog/adforpostgresql/real-ai-development-and-real-wins-with-the-new-vs-code-extension-for-postgresql/4431398

PostgreSQLのVS Code拡張が登場。

COM/DCOM

https://devblogs.microsoft.com/oldnewthing/20250912-00/?p=111589

Azure DevOps

https://kkamegawa.hatenablog.jp/entry/2025/09/12/230005

GitHub

https://github.blog/changelog/2025-09-11-pull-request-files-changed-public-preview-experience-september-11-updates/

https://github.blog/changelog/2025-09-11-actions-macos-26-image-now-in-public-preview/

UX

https://note.com/sansan_cpo/n/na4bcd3c3716e

https://applech2.com/archives/20250913-iphone-17-air-apple-watch-s11-bezels.html

バイブコーディング・仕様駆動開発

https://qiita.com/ssc-yshikeda/items/67113394e8deffcf4531

これは確かに便利。人間がクエリー言語を書くことは少なくなっていくのかもね。

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2509/10/news037.html

GitHub Copilotには限らないないようだと思う。

https://gihyo.jp/article/2025/09/vscode-updates-august-2025

https://github.blog/changelog/2025-09-12-internal-mcp-registry-and-allowlist-controls-for-vs-code-insiders/

https://github.blog/changelog/2025-09-12-github-copilot-in-vs-code-august-release-v1-104/

https://github.blog/changelog/2025-09-11-bring-your-own-key-byok-support-for-jetbrains-ides-and-xcode-in-public-preview/

AI

Anthropic

https://www.anthropic.com/engineering/writing-tools-for-agents

エージェントを効率化していくためのMCPの構築方法に関するペーパー。

https://www.anthropic.com/news/memory

Claudeアプリにメモリ機能が追加。メモリ内容はチームでも共有できるように。

https://www.anthropic.com/news/strengthening-our-safeguards-through-collaboration-with-us-caisi-and-uk-aisi

AIのやった仕事に対して、我々がハンドリングする必要があり、そのためには「自ら考える力」が必要。

OpenAI

https://openai.com/index/us-caisi-uk-aisi-ai-update/

https://openai.com/index/openai-grove/

Microsoft

https://techcommunity.microsoft.com/blog/azure-ai-foundry-blog/announcing-live-interpreter-api---now-in-public-preview/4453649

ライブ翻訳APIがプレビュー。

論文・その他

https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20250912/hybrid-search-qdrant

「密ベクトル」と「疎ベクトル」を組み合わせたベクトル検索方法の説明。

https://ai-data-base.com/archives/95008

エンジニア

プログラミング用フォント

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/2046577.html

いろいろ出てくるし、MSゴシック以外選択肢がなかった時代から考えると、画面でコードは見やすくなったよね。

OS

Windows

https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/09/12/releasing-windows-11-builds-26100-6713-and-26200-6713-to-the-release-preview-channel/

macOS

https://applech2.com/archives/20250912-parallels-desktop-26-and-macos-26-tahoe-vm-issue.html

Linux

https://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/202509/12https://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/202509/12

クラウド

Azure

https://kogelog.com/20250912-01/

俺たちの焦げログ。

ハードウェア

電動ドライバー

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkgoods/2046826.html

PC組み立てではインパクトは使っちゃダメw個人的にはベッセルの電動ボールグリップドライバーで閉めて、最後の増し締めは手の力でやるのが好み。

USB

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2046814.html

それな、としか言いようが無い。まぁケーブル見ればどれくらいまで使えるか解るようになっただけマシ。

SSD

https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2509/11/news05.html

HDDを超える容量のSSDはいずれ出てくるだろうなとは思っていましたが、ここまであっさり超えていくとはという印象。それだけ最近のビッグデータ解析や機械学習での大規模データへの高速アクセスの需要が大きいということ。

Discussion