プログラミング雑記 2025/09/27
今週も終わってしまった。。。
プログラミング
.NET
Google Playは2025年11月よりAndroid 15+アプリに16 KBページサイズ対応を要求します。.NET MAUI 9は標準で対応済みですが、依存関係のライブラリも対応が必要です。依存関係の確認・更新や実機/エミュレーターでのテストを推奨します。
Go言語
Go 1.25に新しく追加された「フライトレコーダー」は、Goアプリケーションの診断に役立つ強力な機能です。従来の実行トレースは、goroutineの動作やシステム相互作用を詳細に記録できる反面、長期間稼働するWebサービスには膨大なデータが発生し、問題発生時に即座に記録開始できませんでした。フライトレコーダーは、数秒間のトレースをメモリに保持し、異常検知時に直前の実行状況だけをスナップショットとして保存できるため、問題発生の直前に何が起きていたか効果的に分析できます。例えばHTTPサーバの応答遅延の原因究明では、遅いリクエストが検知されたタイミングでトレースを保存し、「defer」によるロック解放遅延など細かな不具合を発見できました。トレースはGo標準の分析ツール「go tool trace」で可視化・調査でき、近年のGoリリースでは処理負荷の低減やフォーマットの改善も進んでいます。今後はプログラムによるトレース解析も提供予定で、Go診断機能はさらに進化が期待されています。
Python
突然ですが、Macでpyenvを使うのをやめました。毎回Pythonのインストールの度にTcl-Tkのリンクができずにエラーはかれて、毎回調べるのが面倒すぎます。あとそもそも毎回手動でアップデートに追従するのがだるい。ということでMac全体ではHome Brewで最新のPythonを使いながら、プロジェクトで特定バージョンのPythonを使いたいときにはuvを使うようにします。
mssql-pythonドライバーでPythonのwith構文(コンテキストマネージャー)に対応し、SQL ServerやAzure SQLへの接続・カーソル管理を安全かつ自動化。例外時のトランザクション管理やリソース解放が自動で行え、より簡潔でミスの少ないコードが書けるようになりました。
GitHub
CodeQL 2.23.1はJava 25、TypeScript 5.9、Swift 6.1.3への対応を追加し、RustのSSRF検出やPythonクエリの改善、JavaやJSなど複数言語の解析強化が行われたアップデートです。
GitHubはActions、Packages、共有ストレージ向けの個別課金APIを終了し、全ユーザーが統合された利用状況エンドポイントを利用するよう変更しました。詳細は移行ガイドを参照してください。
GitHub CLI 2.80.0で「agent-task」コマンドが追加され、Copilotコーディングエージェントのセッション開始や進捗管理がCLIで可能に。タスクの作成、一覧表示、詳細確認、リアルタイムログ取得などに対応します。
その他
これは、ダメだと言われても何がダメなのか解らないプログラマが多いんだよね。結局書き手が解りすぎているのが問題なんだよ。なのでソフトウェアに限らず、何かのハードウェアでも設計したエンジニアが書いたマニュアルは、大抵使いにくい。これを改善するには、プログラマは、「すぐできる〜」みたいな本を買って良く研究して、初心者が何を解っていないか理解し、お手本にしながらチュートリアルやマニュアルを書いた方が良いよ。あの手の書籍はバカにしちゃいけない。
AI
GoogleはGemini 2.5 FlashおよびFlash-Liteの最新プレビュー版をGoogle AI StudioとVertex AIで公開しました。Flash-Liteは命令の理解力やマルチモーダル機能を強化し、出力トークン数を50%削減。Flashは複雑なツール利用やエージェント系タスクの精度を向上させ、コスト効率化も達成。モデル名の管理を容易にする「-latest」エイリアスも導入され、今後も継続的な改善を進める方針です。
Vertex AI Agent Builderは、AIエージェントの開発から本番運用・スケーリング・セキュリティまでを統合的に支援するGoogle Cloudのプラットフォームです。エンタープライズ向けに信頼性や拡張性を備え、無料クレジットも提供されています。
Anthropic
Anthropicはグローバルな企業AI市場でリーダーシップを拡大し、Chris Ciauri氏を国際部門のマネージングディレクターとして任命しました。2024年初頭の売上は8,700万ドルから2025年8月には50億ドル以上に成長し、ビジネス顧客は2年前の1,000社未満から30万社以上に急増しました。グローバル展開に伴い、EMEAやアジア太平洋地域で新たな拠点・求人を増やし、各業界でClaudeの活用実績も伸びています。今後も信頼性・安全性重視のAIシステムを世界中の企業向けに提供します。
Apple
大規模な基盤モデルでは、複数ドメインのデータを組み合わせて学習する際の「データ混合比」が、モデル性能に大きく影響します。従来は試行錯誤による比率調整が一般的でしたが、本研究では「スケーリング則」を用いて、任意のターゲットドメインに対する最適なデータ混合比を理論的に導く方法を提案しています。この手法は少数の小規模な学習実験でパラメータを推定し、大規模・未観測な混合比にも精度良く外挿可能であり、コストのかかる試行錯誤を省く有力な代替手段となります。
本
論文・その他
クラウド
Azure
Terraform on Azureに新機能が追加され、AIによる自然言語からHCLコード生成、VS Code向け統合拡張機能、AzureインフラのHCL逆生成、MS GraphプロバイダーによるMicrosoft 365等の管理、ポリシー・事前検証強化でIaC運用が効率化されました。
俺たちの焦げログ。
Azure Storage Explorer v1.40.0がリリースされ、NFSファイル共有操作のサポートやテーブルデータのJSON形式インポート・エクスポート、MFA必須化など新機能・仕様変更が追加されました。
Cloudflare
Cloudflareは、サーバレス基盤Workersから直接メール送信できる「Cloudflare Email Service」を発表。APIキー不要で、安全かつ容易に導入可能。11月よりプライベートベータを開始し、有料課金制で提供予定です。
OS
macOS
ご注意を。
「Parallels Desktop 26 for Mac v26.1.0」がリリースされ、WindowsとLinux仮想マシンの互換性向上や最新OSへの対応、各種不具合修正・安定性強化が行われました
Linux
面白い。
Discussion