🖥️
Geforce RTX 5070をUbuntu 22.04 で認識させる
概要
2025/6/12 時点にて、Ubuntu 22.04 で nvidia-driver-570 を使ったが、RTX 5070 が認識できず、NVIDIAのサイトにあるドライバを手動インストールしたら認識できたという話です。
7/8 に、nvidia-driver-570-open について追記しました。
環境
HW | モデル/性能 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 7700 |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 5070(12GB) |
メモリ | 32GB DDR5 |
ストレージ | 1TB SSD (内蔵500GB SSDではなく、外付け1TBにUbuntuインストール) |
OS | Ubuntu 22.04 LTS |
- ドスパラのPC 、メモリ32GBにしたもの。
- ちょっと古いUbuntu 22.04にしたのは、Autowareを試そうと思い、サポートされているVerとしてインストール。
nvidia-driver-570 で RTX 5070が認識されない
- Ubuntu 22.04セットアップ後、6/12で最新のドライバ
nvidia-driver-570
をインストール
sudo apt update
sudo apt install -y nvidia-driver-570
sudo reboot
- インストール後、RTX 5070 のHDMI/Displayポートが利用できるようになった
- しかし、
nvidia-smi
を実行するとNo devices were found
となっている - dmesg でNvdiaドライバ関連のログを見たところ、
nvidia-drm: Failed to allocate NvKmsKapiDevice
等のロード失敗ログがあることを確認 - nvidia-driver-570 を再インストールしても改善されなかったため、nvidia-driver-570に見切りをつける
7/8 追記 nvidia-driver-575 でも認識されない
この環境でコマンド ubuntu-drivers devices
を実行すると、推奨ドライバとして nvidia-driver-575
がrecommendedされる。
しかし、実際に導入したところ nvidia-driver-570
と同様、ドライバロードに失敗し nvidia-smiでGPUが認識されなかった。
(余談ではあるが、Autowareに必要なツール一式をインストール中、いつの間にかこれが入っていて発覚した)
NVIDIA サイト版 Linuxドライバをインストール
後述の 7/8追記 nvidia-driver-570-open インストール を参照ください。
- NVIDIAのサイト から、ドライバ Linux x86_64 Version 570.153.02 をダウンロード、ファイル名 NVIDIA-Linux-x86_64-575.153.02.run で保存される。
- 一旦 nvidia-driver-570 を削除し、CUIモードに入る
sudo apt purge 'nvidia*'
sudo apt autoremove
sudo systemctl isolate multi-user.target
- ダウンロードしたドライバをインストール
chmod +x NVIDIA-Linux-x86_64-570.153.02.run
sudo ./NVIDIA-Linux-x86_64-570.153.02.run
- インストール中、オプション選択が発生するが、基本的にはデフォルトで選択されているものを選択
- MIT/GPLを選択 (proprietary版ではなくopen版を選択)
- nvidia-xconfig utility は不要
- 32-bit Compatibility Libraries は不要
- 再起動後、 nvidia-smiを実行し、"NVIDIA RTX 5070" のスペック情報が表示され、認識されたことを確認
7/8追記 nvidia-driver-570-open インストール
本記事を書いた後、RTX 5070ti が nvidia-driver-570-open
で認識されたという記事をいくつか見かけた(どれも書いた日より早いのでちゃんと調べられてなかった)。
- Ubuntu 24.04にRTX 5070ti, 5060ti用 NVIDIAドライバをインストールする。
- Install Nvidia Driver for 5070 Ti on Ubuntu 24.04 (2025/03/09)
RTX 5070でもいけるのでは?と思い、 nvidia-driver-570-open
の方がDKMS(Dynamic Kernel Module Support) によるカーネルアップデート対応のし易さもあるため、こちらをインストールした。
結果こちらでもRTX 5070を認識できた。
- NVIDIAサイトのドライバをアンインストールして再起動
$ sudo /usr/bin/nvidia-uninstall
$ sudo reboot
- 再度ログインし、
nvidia-driver-570-open
をインストール- nvidia-driver-570-open が apt で見えない場合、PPAリポジトリ追加が必要
- この環境では、NVIDIAサイトのドライバを入れた際にsecure bootを無効化している。有効化しているなら署名パスワードが求められるかも
$ sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
$ sudo apt update
$ sudo apt install nvidia-driver-570-open
$ sudo reboot
- 再起動後、GPUが認識されているか確認
$ nvidia-smi
=> Driver Version: 570.158.0.1, CUDA Version: 12.08 として認識
Discussion