MacをWindows化するために行った設定
はじめに
こんにちばんは。ソフトウェアエンジニアのishikiと申します。
突如Macを使用することとなり、WindowsユーザがMacに慣れるために行った設定を記載していきます。
「もっと良いツールがあるよ!」などのコメントがあれば、是非ご指摘ください🙇♀️
対象読者
この記事では
- Macを使用する機会があるWindowsユーザー
- Windows歴が長いが、Macを使う必要がある人
を対象にMacの設定、インストールしたアプリケーションをまとめていきます。
端末
MacBook Air M1チップ
Mac OS: Ventura
システム環境設定
トラックパッドの設定
右クリック有効化
システム環境設定>トラックパッド>ポイントとクリック>副ボタンでクリックにて右下隅をクリックを選択。

タップでクリックをON
システム環境設定>トラックパッド>ポイントとクリック>タップでクリックをON
キーボードの設定
ライブ変換をオフにする
システム環境設定>キーボード>テキスト入力>入力ソースを編集をクリック

日本語-ローマ字入力>ライブ変換のチェックを外す

Windows風のキー操作をオンにする
システム環境設定>キーボード>テキスト入力>入力ソースを編集をクリック
日本語-ローマ字入力>Windows風のキー操作のチェックを入れる
Dockの設定
Dockの位置を固定する
システム環境設定>デスクトップ>Mission Control>ディスプレイごとに個別の操作スペースをOFF

Finderの設定
Finderでファイルパスを表示する
表示>パスバーを表示をクリック

アプリケーション
Rectangle
ショートカットでウィンドウ分割ができるようになります。
参考:Macで画面分割するならRectangleがおすすめ

Contexts
Mac標準だとcontrol+tabでアクティブなアプリケーション切り替えになりますが、
Contextsを使うとアクティブなウィンドウと切り替えできるようになります。
※有料(無料トライアル期間あり)
公式
ウィンドウ切り替えイメージ
参考:Mac 用ウィンドウスイッチャー Contexts
Quick View Calendar
翌月以降のカレンダーも右(→)ボタンで確認できます。
公式
参考:超シンプルなMac用メニューバー常駐カレンダー Quick View Calendar

New File Menu Free
Finderを右クリックすると新規テキストファイルが作成できます。
参考:【macOS】Finderの右クリックメニューに『新規ファイル作成』を追加する方法

参考
Mac初心者向け 業務で使う基本の操作方法とおすすめ設定まとめ | Big Sur対応
Mac を買ったら最初にやりたい最低限の初期設定
MacでDock位置をサブディスプレイへ移動させない方法! ドックをプライマリディスプレイの下方に固定しよう
Discussion