Open7

Vue3 フロントエンド開発の教科書の読書メモ

いせうどんいせうどん

npm init vue@latestがやっていること

・npm init -> パッケージマネージャーnpmの恩恵を受けていい感じにpackage.json を作る
https://zenn.dev/antez/articles/a9d9d12178b7b2#初期化

・vue@latest -> npm init create_vue してくれる
https://docs.npmjs.com/cli/v10/commands/npm-init#description

・create_vue -> 「公式の Vue プロジェクトスキャフォールディングツールである create-vue[1]
https://ja.vuejs.org/guide/quick-start.html#creating-a-vue-application

・質問事項にテストとLinterがあってすごい
後回しにしがちなので最初に聞いてくれるのありがたい

脚注
  1. https://ja.vuejs.org/guide/quick-start.html#creating-a-vue-application より引用 ↩︎

いせうどんいせうどん

package.json を見る

・scripts たくさんあってすごい
何もしていないのにいい感じになってる

いせうどんいせうどん

ディレクティブ

データバインディングのディレクティブらしい
データバインディング→データと描画を同期させる
ディレクティブ→vで始まるやつ

いせうどんいせうどん

v-bind の応用

v-bind の引数が変数でもいいらしい→動的引数
ブラケットで囲むらしい

<a v-bind:[hoge]=huga />