Podcast Weekly<2022-03-12号>
モチベーション
筆者はpodcastが大好きです。以前こんな↓記事を書きました。
ただ、聞いている割に、あまり内容を覚えておらず自分の身になっていない気がしたので、1週間分のpodcast振り返りをしてみます。[1]
今週聞いたpodcastとその感想
以下、今週聞いたpodcastとその雑な感想です。
Yokohama North AM ep 64 @cakephper @kaz_29とウェブ開発に至る道のり、今熱中していることについて
ゲストにベテランエンジニア二人を迎えてキャリアや技術との距離についての話をする会でした。web業界でこれからもがんばろうっていう気持ちになる、背筋の伸びる会でした。
10X.fm #14 BizDevとの雑談、あるいはミッション、日頃の働き方について
BizDevという業種に馴染みがなかったのですが、要は事業開発をする仕事だそうです。一週間のなかで盛り上がりを意識して働いているというのは個性的でおもしろいなと思いました。
Today I Learned # 48. ゼロ知識証明、SWEのキャリア、ハイブリッドワーク、ドーパミン(雑談回)
ゼロ知識証明と、その学習が出来るZero-Knowledge University (zku.ONE)というコンテンツの紹介でした。ゼロ知識証明の技術をプロバイドしている団体が運営しているコンテンツで、学習してアウトプットするとお金がもらえる仕組みになっているそうです。
雑談コーナーはドーパミンについてで、例えばカフェインと砂糖を摂取した状態で音楽を聞きながら筋トレすると、筋トレに対する内発的な興奮が砂糖や音楽による外発的な興奮に取って変わってしまうのでよくない、といった話をしていました。
souzoh fm # #20 Tech Talk舞台裏 QAチームの本音トーク!彼らが目指す「0をプラスにするQA」とは?
「最終的にQAチームが無くなり、QAがチーム全体の責任になるのが理想」というような話をしていて、めっちゃ分かるという感じでした。QAと開発で価値観がコンフリクトする場面は筆者も身に覚えがあります。シチュエーションによって適宜価値観を取捨選択?できるような形が理想なのかなと思います。
fukabori.fm 69. チームトポロジー(前編) w/ miholovesq
本題と少し外れるが、途中の「組織が変わるのを待っていたら人生終わってしまう。今実践できることをやっていくしかない。」という発言がとても良かったです。
余談ですが、筆者は書籍「チームトポロジー」は未読です。
texta.fm # 9. The 20th Anniversary of TDD
t_wadaさんがsoftware designに寄稿したことを受けて、TDDや自動テスト周りの語彙を整理して俯瞰した解説をする回です。以下の点について言語化してくれて非常に学びがありました。
- testingとcheckingの違い
-
探索的テストによる品質向上
- 探索的テスト = 創造的破壊
- テストを繰り返すことで知識が増える = 品質が上がる
- 既知を既知のままにする自動テスト
- 自動テストを繰り返し実行しても知識は増えない = 品質は上らない
- デグレを検知出来る状態を維持するのが自動テストの価値
- デグレを検知出来る状態 = 変更に強い状態
Wantedly Engineering Podcast # CTOがデザインマネージャーやってみた w/ @kawasy
Wantedlyではデザイナーを案件にアサインするところに工数がかかるという課題を抱えていて、それをどのように解決するのかという組織的取り組みについての話でした。
銀の弾丸ラジオ# Sprint38. キレイな厨二病でい続けたい!
本題よりも、エピソード内で言及されている「キレイな厨二病」に対して冷たい態度を取る人のことばかりが頭をよぎってしまいました。要するに「性格が悪い人」っていうことだと認識しているのですが、そういう手合いは自分で自分の価値を貶めていることに気がついていないのかといつも残念な気持になるのです。
CADDi Tech Radio ep.3 AI Lab設立の経緯、製造業におけるAI、研究開発の展望 with 河合俊典さん(ばんくしさん)
ばんくしさん、twitterで良くみかける方だなーくらいのことしか知らなかったのですが、エンジニアのキャリアの一種のロールモデルとしておもしろく聞けました。「専門技術 × ドメイン知識」という観点でキャリアを考えたことは無かったので参考になりました。
エンジニアトーク「ROLE MODEL」 #19 10X CTO石川さん サラリーマンから創業者へ&スタートアップ企業での採用
身近なところだと事業部 vs エンジニアという対立構造を意識してしまうことが多いのですが、純粋に自分の興味を追いかけた結果、最終的に創業者になったというストーリーは新鮮に感じました。
エンジニアトーク「ROLE MODEL」 #20 10XCTO 石川さん スタートアップにおけるプロダクトピボット
最初にイトーヨーカドーから話があったタイミングで自分だったらそのまま請負開発の会社になってしまったかもなぁという想像をしながら聞いて、楽しめました。石川さんはtodayilearnedfmにもゲスト出演していてこちらも非常におもしろいです。
名無しさんのポッドキャスト 吉羽さん (@ryuzee) とプロダクトマネジメントについて語る
- 検査と適応
- やってみてフィードバックサイクルを回す
- スプリント1回目と50回目で同じことやってたら何か問題があるはず
- PdMがチームのマネジメントもするべき?
- 会社によるがピープルマネジメントの指示とプロダクトマネジメントの指示を使い分ける必要が出てくるから分けた方が良い
- プロダクトマネジメントは社内基盤や社内ツールにも非常に大切
- アウトプット指向からアウトカム指向に変わるのは大変
- 何か変えたい時
- 何事もスモールスタートでやる
- ロードマップが必要
- 上からも下からも変える
- 効率よりも効果
- 組織を変えるために社外発表しよう
- 翻訳本の執筆でもCI/CDを回している
まとめ
改めてまとめてみて、案の定ほとんど内容を忘れてしまっていることに気がつきました。折角なので継続してpodcast振り返りをしていきたいです。
次週はちゃんとpodcastメモを残すことにしてみます。家事をしながら聞いていることが多いのでどうメモを残すのかが課題です。
-
毎週書いていくぞという気持ちでタイトルを付けました ↩︎
Discussion