初心者がGit/Githubを使ってみた
Gitとは
Gitとは、分散型バージョン管理システムの一つで、もともとLinuxのソースコードを効果的に管理するために開発されました。
Gitでは、ファイルの状態を好きなときに更新履歴として保存しておくことができます。そのため、一度編集したファイルを過去の状態に戻したり、編集箇所の差分を表示したりすることができます。
また、古いファイルを元に編集したファイルで、他人の編集した最新ファイルを上書きしようとすると、サーバにアップロードした時に警告が出ます。そのため、知らず知らずのうちに他人の編集内容を上書きしてしまうといった失敗は起こりません。
実際にやってみた
まずはGithubでリポジトリの作成
下記の公式ドキュメントを参考にリポジトリを作成。
そもそもリポジトリとは何かについては、下記ページで解説されている。
最初のコミット=空コミットを実行
Github上にリポジトリを作成したら、ファイルを追加していく。なお今回は、追加するファイルは作成済みであること前提に進めていく。
ファイル追加にあたってはgitコマンドを使用するが、最初のコミットは取り消しができないようなので、最初は空のコミットを行う。
①プロジェクトディレクトリに移動し、gitの初期化を行う。
$ git init
②空のcommitを実行
$ git commit --allow-empty -m "first commit"
③リモートリポジトリの登録
$ git remote add origin https://github.com/{ユーザー名}/ {リポジトリ名}.git
https://github.com/{ユーザー名}/ {リポジトリ名}
の部分は、Githubでリポジトリを開いたページのURLをペーストすればOK。
④masterブランチへPush
$ git push -u origin master
ここで、usernameとpasswordについて聞かれるので入力。
passwordについては、アクセストークンを使用。アクセストークンの取得方法については以下を参照。
これで最初のコミット=空のコミットは完了!
ファイルをリポジトリに追加していく
続いて、プロジェクトのファイルをGithubにアップロードしていく。
プロジェクトのディレクトリ配下で以下を実行。
①ステージングする(インデックスに登録)
$ git add .
.
でカレントディレクトリ配下の全てのファイルが対象になる。.
の代わりに個別のファイル名を指定したり、-u
で変更のあったファイルを全て対象とすることも可能。
上記コマンドを実行後、$ git status
コマンドを実行することで、変更内容が確認できる。
②コミットする(ローカルリポジトリに反映)
$ git commit -m "upload project files"
③プッシュする(リモートリポジトリに反映)
$ git push -u origin master
この時、-u
は省略できるが、これをつけることで、今後のpushは$ git push
のみで実行できる。
以上で、Githubのリポジトリにファイルが登録されていることが確認できた!
issueの作成、セルフプルリクエスト
通常、個人開発では自分だけがソースコードを見るので、当然ながらコードレビュー等は不要である。ただ個人開発でもチーム開発を意識した開発をするメリットはあるし、実際にissueを活用することで更新内容などを管理しやすくもなる。
というわけで、セルフプルリクエストもやってみることとした。
参考にした記事はこちら。
Discussion