Closed6
macOS 26でcontainerを使ってコンテナを動かすまで
macOS Sequoiaを使っていたのでmacOS Tahoeにアップデート
これまでのOSアップデートと同じくシステム設定から
https://github.com/apple/container/releases から最新バージョンのpkgをダウンロード
このスクラップを残している時点での最新バージョンは0.4.1だったのでcontainer-0.4.1-installer-signed.pkgをダウンロード
ダウンロードしたpkgファイルを開き、containerをインストール
インストール先のディレクトリは選択できなかった
ターミナルを開いてcontainerコマンドがインストールされていることを確認
$ command -v container
/usr/local/bin/container
$ container --help
OVERVIEW: A container platform for macOS
USAGE: container [--debug] <subcommand>
.
.
.
PLUGINS: not available, run `container system start`
helpを見ると起動されていないみたいだったので指示されたコマンドを実行
おすすめされたのでデフォルトのkernelをインストール
PLUGINS: not available, run
container system start
$ container system start
Verifying apiserver is running...
No default kernel configured.
Install the recommended default kernel from [https://github.com/kata-containers/kata-containers/releases/download/3.17.0/kata-static-3.17.0-arm64.tar.xz]? [Y/n]: Y
Installing kernel...
もう一度helpを見るとnot availableが消えていた
statusを見るとapiserverが起動されていそうなことがわかる
$ container system status
apiserver is running
application data root: ${HOME}/Library/Application Support/com.apple.container/
application install root: /usr/local/
container-apiserver version: container-apiserver version 0.4.1 (build: release, commit: xxxxxxx)
container-apiserver commit: xxxxxxx
イメージのリストを表示してみると何も表示されない
docker pull
的なことをしていないので想定通り
$ container images list
NAME TAG DIGEST
デフォルトのregistryはdocker.ioとのこと
$ container registry default inspect
docker.io
alpineのlatestを試しにインストールしてみると、イメージのリストにalpineが表示された🎉
$ container images pull alpine:latest
$ container images list
NAME TAG DIGEST
alpine latest xxxxxxx...
hello worldが実行できコンテナを動かすところまで確認できた🎉
$ container run -it alpine:latest echo 'Hello, world'
Hello, world
このスクラップは1日前にクローズされました