🔒

AKS の API Server VNet 統合とは?構成モード別の違いを解説

に公開

はじめに

Azure Kubernetes Service (AKS) の 「API Server VNet 統合」 の機能が一般提供 (GA) されました。
この記事では、Kubernetes API サーバーを Vnet 統合すると何が変わるのか、プライベート AKS クラスターと、プライベートクラスターモードの AKS の違いについてご紹介いたします。

API Server VNet 統合とは

通常、AKS のコントロールプレーンは、AKS の Node がデプロイされた仮想ネットワークとは、別の仮想ネットワークにデプロイされています。
AKS のコントロールプレーンがデプロイされた仮想ネットワークは、マネージドリソースであるため、利用者は Azure Portal などから Azure リソースとして確認できません。

API Server VNet 統合の機能を利用すると、Kubernetes API サーバーを Node がデプロイされている仮想ネットワークに直接投影することができます。
それによって、Node がプライベートリンクなしで API サーバーにアクセスすることができ、仮想ネットワークを跨がないため、よりセキュアな構成を実現できます。

API Server VNet 統合のメリット

  • プライベートエンドポイントなしで、Node から API サーバーに通信できます。
  • Node と API サーバー間の通信が、AKS の Vnet 内に留まるため、よりセキュリティが向上します。
  • AKS の作成後に、パブリックモードとプライベートモードの切替が可能です。

AKS の考えられる構成について

  • パブリック AKS クラスター
  • パブリッククラスターモードの AKS 【Vnet 統合した AKS】
  • プライベート AKS クラスター
  • プライベートクラスターモードの AKS 【Vnet 統合した AKS】

パブリック AKS クラスターと、パブリッククラスターモードの AKS の違い

パブリッククラスターモードの AKS の場合、Node と API サーバー間の通信は AKS の Vnet 内に通信が留まります。
なお、パブリッククラスターモードの AKS とは、API Server Vnet 統合を使用した AKS において、プライベートクラスターモードを有効化していない状態のことを言います。

どちらも、Azure のデータセンターの IP アドレス範囲から、パブリック IP アドレスがコントロールプレーンに割り当てられるため、Node と API サーバー間の通信はパブリックインターネットは経由せず、Azure データセンター内で完結します。

プライベート AKS クラスターと、プライベートクラスターモードの AKS の違い

プライベートクラスターモードの AKS の場合、Node と API サーバー間の通信にプライベートエンドポイントは不要であり、Vnet 内で通信が留まります。
どちらも、仮想ネットワーク内のプライベート IP アドレスを使用するため、Node と API サーバー間の通信は Azure データセンター内で完結します。

参考リンク

https://github.com/Azure/AKS/releases/tag/2025-06-17
https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/aks/api-server-vnet-integration
https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/aks/private-clusters?tabs=default-basic-networking%2Cazure-portal

まとめ

この記事では、「API Server VNet 統合」 の機能についてご紹介いたしました。

おわりに

もし、少しでもこの記事がお役に立てましたら、ぜひ "いいね" をお願いします。
また、今後も、AKS 関連の記事を書いていきますので、Zenn と X のフォローをどうぞよろしくお願いいたします。

Discussion